今は必然的に散歩、ウォーキングなるものが日課となっている
今月はたぶん今日で400kmを突破する
今月も車の移動は全くない
地下鉄の移動があったかな?程度ですべて徒歩である
こう徒歩になれると時間がある限り移動にお金をかけるのはどうか?
などと世間一般の人の考えとはかなりの隔たりがあることは分かる
現に片道10km前後ならもうそこは徒歩圏である
もうウォーキングのルートも慢性化してきたと思っても
同じ道を逆回りしたり、小路に入ったりと中々面白い発見がある
今日は自分の住んでいる琴似という住所の外周を歩いた
家を出るとすぐに琴似と二十四軒を挟む通りに出る
数100m進むと税金の無駄遣い職業支援センター
前の土地だけで〇〇億円、駐車場にもならない土地、意味なくでかい建物
鉄工団地通りに突き当たると左折
右側が八軒になる
入植した戸数がそのまま地名になっているので二十四軒と八軒
琴似栄町通りを横切る
すぐにJR琴似駅
その裏手の八軒側には歴史の趣きがある赤レンガ
今はFM三角山のブースが入っている
さらに進んで琴似発寒川に出る
岸の向こう側は発寒
今日は朝から暑かったので近くの保育所からきた子どもたちが水遊び
この琴似発寒川を挟んで人と車の流れる幹線が多く1kmくらいの所に橋が多い

ハマナスの花
河畔は静か
ポプラはそこら中にある
旧五号線に出ると左折向かい側が山の手、斜め向かいが西町北
琴似栄町通りを渡る
三角山を背に左折するともうすぐ琴似一周
ご苦労様、約3.5km今日は午前中に2周、夕方には別ルートを散歩
銀行行かなきゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿