昨日久しぶりにプロ野球を生で観戦した
野球を観戦するのはもっぱらTVになっている
生で見るのは、琴似発寒川を散歩している時に観る少年野球ぐらいになっていた
高校野球を観に円山球場へ行ったのも5年以上前
プロ野球にいたっては、20年ぐらい前に神宮球場で観たヤクルトvs広島以来だ
大学野球はというと母校が日本一になった昭和55年だ
なぜ、球場に足を運ばないかというと
すっかりモニターから見ることに慣れたのか
バッテリー間のやり取りでゲームの流れを予想しながら観るからである
それと雑音なしで観たいからだ
ファイターズvsバファローズ
自宅の琴似からウォーキングで円山、伏見、豊平川を渡り
平岸、羊が丘通りを13kmほど歩いたら札幌ドームだ
開場の50分前には着いてしまって、汗ですっかり体が冷えた
入場して球場内に入ると冷房でさらに冷えたのでビールさえ飲む気にならない
イベントDAYなのか入場先着15000名に金子選手の巾着が配られた
金子選手の登場で会場は浅葱色になる
TV観戦でいつも応援の鳴り物が鳴りっぱなしの印象があったが
節度ある応援姿勢のおかげで
ピッチャーが投げるボールがキャッチャーミットにおさまる音が小気味よく聞こえる
球場全体を見渡せるお陰でフィールドプレーヤーの守備が
一つひとつプロらしくさばかれていく
中田翔の守備範囲の広さは球場へ来なければ分からなかった
序盤から糸井、ホフパワーのHRで先行し中盤のタイムリーで圧勝した
安定感のあるピッチングで武田勝が完投勝ちといいゲームに恵まれた
勝利の風船飛ばし
ヒーローインタビュー後の花火で本日のイベント終了!
たまには球場へ足を運ぶのもいい
武田勝に加え、春先には騒がれてもいなかった吉川投手の活躍で
ダルヴィッシュの抜けた穴はリリーフ陣も含めて安定感が出てきた
守備もよし、バッティングもこのままいけばペナントを取れるかもしれない
春先に心配していたことが杞憂に終わりそうだ
ただ、やはり斉藤祐樹は2軍のまま
はっきり言って彼に関しては首脳陣の育成の仕方が逆だったのではないか
ファンの着るレプリカユニフォームも背番号「18」はかなり少ない
MLBの予想でも、ダルヴィッシュ15+、黒田13+の予想が当たった
松坂が騒がれている陰でボストンの田沢がいいピッチングをしている
テキサスの上原も先日初セーブを達成した
MLBもレギュラーシーズン残り20ゲームもなく
ポストシーズンへ向けて各チーム総力戦で目が離せなくなっている
スポーツの秋、面白すぎる
今日は骨折3ヶ月目の診察でCT検査をした
3次元の画像解析で骨はほぼついていると医者から言われた
しかしながらあと1ヶ月は激しい運動を控えた方がいいらしい
骨を触ってくっついている感じがしていたので
一昨日からジョギングを始めている
昨日は、ドームから走って帰ろうと企んでいたけど
夜も遅くなったので、3.2km先の地下鉄南郷13丁目まで走った
久しぶりにたっぷりの汗が気持ちいい
このぐらいなら激しい運動にはならないと勝手に判断する
もうひとつ、先様の都合で返答待ちだったが
所有権放棄という手続きに2週間くらい時間がかかると先ほど電話があった
これでプランも立てやすくなったということだろうか?
全体的にいい流れになってきている
0 件のコメント:
コメントを投稿