Powered By Blogger

2012年9月28日金曜日

2戦2勝

「暑さ寒さも彼岸まで」などというが
昔の人たちはその生活体験から、真に的を射たことを言っている
先週は朝夕の涼しさが、または陽の短さ影の長さが
秋を体にゆっくりとしみ込ませるような感じがしたものだ
それでもどことなく夏の名残りはあった
現に、日中のウォーキングでは半袖でしかも日焼けまでする有様だった

しかし、今週に入ると一気に気温が下がり
日中の最高気温が20度を超えない日は、肩をすくめたくなるくらいだ
毎年、「異常気象」という言葉に慣れすぎて
どこが異常なのかというくらい天候の急変に驚かなくなってきている
日中、深夜にかかわらずに雷鳴があり、通り雨がある
今まで明るかった空が三角山の向こうから分厚い雲があらわれると
大粒の雨がアスファルトを容赦なく音を立てて叩きつける
そんなこともあってなかなか思うようにウォーキングができない
今月もあと3日というのに、いつもの3分の2しか歩いていない
それでも時間を見つけては気持ちよく歩いている
琴似発寒川のツインホーン(と勝手に名付けてる)―指写ってる(笑)―
カラスの営巣がいくつもあり、うるさくがなり立てているが
子育てもすっかり終わり、急襲されることもなくなった

よく白い恋人パークへ行ってコンサドーレの練習を見学している
正直、J2への降格は間違いない
それでもそこへ足を運ぶのはスポーツを見ることが好きだからだ
顔見知りという間柄ではないが、いつも同じ顔ぶれで見学している
ところが先日訳の分からない男(コンサのサポーターらしきもの)に話しかけられ
まだ残留の見込みがあるなどとアホらしいこと言ってたが聞き流した
戦術がどうのと言っていたが基本的に何も分かってない
鳴り物入りのM選手をべたぼめしていたが、ありえない
彼にはサッカー選手に必要なアジリティーが足りないし
何より練習での貪欲さがない
コーチの炉辺談話に聞き耳を立てていたけど、
スタッフを含めて全選手の意識改革が必要だと感じる
そこんところがジレンマなんだろうけどね
ゴン中山が引き揚げてくると、サインを求めて長蛇の列
もうほとんどボールを蹴ることないのに相変わらずの人気
オレも彼がコンサ去る前にサインでももらっておくか?

ハーフコートで切れのあるプレーの若手有望株、榊選手にエールを送る
若手中心に3年後、しっかりしたチームをつくるくらいの構想でないと話にならない


山の手高校ではラグビーの外国人コーチが
流ちょうな日本語で生徒たちを指導していた
北海道では強豪の山の手も全国大会では初戦突破がいいところだ
全体的にフォワードと思われる選手のサイズが小さい
これはラグビーにとって致命傷と言うべきだろう
それでも「がんばれ山の手高校フィフティーン!」
そう言えば、アフリカから陸上長距離の留学生が入って道記録を書き換えている
こちらも楽しみと言えば楽しみだ


楽しみの一つと言えば読書だが
市立図書館でもほとんどなぜか見かけることもなく(何かの意図がある?)
古本屋でも大手書店でも探していた時にはどこにも置いていなかった
アンダーグラウンド』をやっと手に入れた
1995年3月20日にオウム真理教の信者が起こした地下鉄サリン事件
この被害者の生の声を取材したドキュメンタリー
777ページという分厚い本でさらに段組みされているから
普通の文庫本の4,5倍の量だと思われる
秋の夜長、しばらくは暇しないですむ


昨日は先週につづき札幌ドームへラン友とロッテ戦を観戦
この日も入場先着15,000名に巾着が配られた
初回の先制2ラン、稲葉の一発で加点したものの
再三の好機をつぶして残塁の山だったが
先発の多田野を継いだ中継ぎ陣とクローザ―の武田久の活躍で勝利
体には恵まれていない武田の下半身の柔軟さと粘りに目を見張る

これで2戦観戦して2勝
クライマックスシリーズ進出決定!
今日から西武戦の天王山
ここをしっかりとものにしてレギュラーシーズンを制覇してもらいたい






0 件のコメント: