Powered By Blogger

2011年6月30日木曜日

反響

ただ、ブログをアップしているだけなんだけど 
管理していると 意外なバックナンバーにアクセスがある

マラソンは 豊平川距離疑惑だったり
野球なら 斉藤祐樹だったりする

NBAファイナルの優勝の時は ドイツからのアクセスがあった

ネットのスピード感 それに対する反応 いわゆる反響に驚くことがある

記憶のみならず 確かな情報の必要さも感じるこの頃であるが
趣味ですから 主観が多いし 間違ったものもあるかもしれない
そこを恐れず ある程度の自分を曝け出してみるのもいいのかなぁと思う

ウソをついてはいけない
虚飾に満ちたものは いつかは暴かれ 薄っぺらな自分に嫌悪する
サブタイトルで「リアリティ」を謳っているのだから 
自分の目と心を通したものが発信源だと思う


6月に入って剣道の稽古も徐々に質量ともにこなせるようになった
チャリでてっ転んで もうじき1年だから本格的な稽古ができると思う
6月の最後テーマにいろいろ悩んだが やはり尊敬する人々を選んだ

サロマ100kmに挑戦した人たち

挑戦しようとした心   挑戦した肉体   挑戦に向けた鍛錬

チームからのチャレンジャーとすべてのチャレンジャーへ
その尊厳に対して賞賛を送りたい
僕の心の震えは 未だ止まず
この揺さぶりは 確かなエネルギーになった

100kmのゴールに何かあったのか僕には分からない
経験した者しか分からないことが世の中には多すぎる

僕に打たれたピンガーは 間違いなく反響した

N君 今年が君の100kmのゴールだと信じている

7月も コツコツ  コツコツ  コツコツ

脈絡ないけど たまにはこれでいい

2011年6月27日月曜日

疲れていたのか

先週の22日(水)の出勤ランの途中 胃痛と目まいに襲われた
初めての体験 歩きを混ぜながら10kmを何とかごまかして走ったものの

その後の2日間は完全休養を取った そして、酒もやめた(中断(^^♪)
よく寝た 平均睡眠時間6時間程度の男が9時間寝た

そして臨んだ豊平川マラソン10kmの公認記録会  惨敗!
隠すまでもないのでグロスタイム 48:56 でした
マラソンを始めて 自己ワースト記録達成(涙)!

やはり、尋常じゃない    デッドポイントの苦しさと後半の失速

1週間前に走ったおたる運河ハーフマラソンのラップより遅いって  どうなの?

走る仲間のSNSで心配メッセージ(アドバイス)がありました
うれしいですよ 心配かけてます<(_ _)>

それで、日曜日(出勤日でしたが)も走らず酒も飲まず過ごしていたわけで

ただ今日は 約束のゴルフコンペに行ってきました(笑)
今シーズン3度目のゴルフにして プライベートながらコンペですから気合入ります

場所はユニ東武ゴルフクラブ
 気合入りまくりでクラブハウスが開く前に到着しちゃって  どうする
長谷部の「心を整える」を読みすぎて かなり早くついてしまった
僕がついてから従業員が出勤してくるぐらいですから おおよそ分かると思います
8時集合なのに6時20分には着いてしまいました  アホです
(正直、自宅から思いっきり時間がかかると思ってましたが、50分ぐらいで着いた)

練習場で70球、アプローチとパター練習で小1時間

みなさんそろったところで 8時20分スタート
各ゴルフ場の写真を撮るといつも同じようになるけど
プレーをすると全く別な顔になるから面白い フェアウエイの設計やラフの刈り方
バンカーの配置、グリーンの広さとアンジュレーション 木立の配置

僕らはまんまとその罠に引っかかるわけです(涙)
彼(キタキツネ)も「残念な人たち」と一瞥して去ったわけで
こちらとしては、ボールを持って行かれなかったのでラッキー!
あーだこーだ言っても 結果はこうでした  アウト49-イン56=105
叩きすぎだぁ~
でも3歩前進!(インのスコアは誤記55⇒56です)
アウトは、バンカーでトラブルした以外は健全なアマチュアのスコア
インは、トラブルすぎました  相変わらずウッドとアイアンがかみ合わずチグハグ
パッティングは、3パットが2回くらいでほぼ2パット
ということで かなり明るい日差しが差してきたような気がする

気分転換になったことと  ランとは別な筋肉を使ったことで
なんとなく体が軽かったような気がしてきた

しかし、ここは我慢のしどころ  
食生活はもちろん ランも体と相談しながら再開します
まずは明日 キロ7分のゆるランで5kmほど試走しようと思ってます

ところでブログをご覧の皆さんは  地デジにしましたか?
薄型テレビが出たとき すぐに買い替えたのに(その時はかなり高価)
地デジになって使いものにならなくなるとはねぇ…

我が家はまだです  もしかしたらTVない生活に突入かもです
TVのない生活って不便なのかなぁと実体験してみたいくらいです

サッカー、野球、バスケット、ゴルフなど解説が聞きたくないときは
音声をOFFにするぐらいですからね

さすがにニュースはONにしてますが(笑)

2011年6月24日金曜日

何もしない

昨日の夕方から有給休暇をとった

一昨日の朝ランで胃痛と目まいがして途中で走られなかったからと
天気が良ければゴルフにでも行くか?という予定があったから

天気も悪くゴルフもキャンセルということで ただ1日休みになった
いつもならジムにでも行って 走って汗を流すところだが
走る仲間のSNSで「疲れがたまってるのではないか」との指摘
ある意味今月も飛ばしてきたからなぁ と思う

丸1日休みになったので読書でもすればいいのだけれど
たまには家事の1日でもいいかと…
洗濯をして、トイレ掃除をして、乾いた洗濯物を畳んで、茶碗洗いして
なんてやっていると午前中があっという間に過ぎた

内の実家から新鮮な野菜とイチゴが送られてきた
アスパラ、白菜、ピーマン、青唐辛子、赤紫蘇、青紫蘇、きゅうり、キャベツ
好物ばっかりだよー  旨いんですよ!この野菜たちが

さて今晩何にして食べるかが問題だけど 明日は10km公認記録会
なので呑めない 残念(*_*;

午後から母のところに見舞いに行った 
ただいる時間だけでも話しかけたり、手をさすってやるだけなんだけどね

今日は珍しく帰り際に「また来るね」と言ったら
笑って「本当にだよ」って万歳をしてくれた

外に出たら秋のような風 熊谷では39℃だというのに半分にも満たない

帰りの車でFMの「三角山放送局」を聴いていたら
今日から始まる新番組 なのにタイトルが決まっていないというコンサ応援番組
第1回目ということでゲストがゴン中山選手だった

「まず、この番組のタイトルを決めましょう」とパーソナリティーとふたりで掛け合い
「レディオ(ラジオ)コンサドーレ」に決まった
今日の放送は 今のコンサを引っ張っていける選手は?とか
中山選手が買っているのは 芳賀選手らしい  そんなこと言ってたなぁ~
札幌住まいになれましたか?とか 練習がオフにはなにをしていますか?とか
ありふれた質問だったが 
ユースの若手と一緒に走って大倉山に登った話もしていた

意外と僕のエリアに来てるんだね と勝手に思った
もしかして急げばゴンちゃんに会えるかなぁと思って三角山放送局へ行った
JR琴似駅横の赤れんがの館である

あら、もう帰っちゃったの?みたいに館内(と言っても小さいのだけど)ウロウロすると
パーソナリティーの方がわざわざブースから出てきてくれた
「実は、栄えある第1回目の レディオ コンサドーレを聴いて もしかしたら中山選手に会えるのではないかと来てみました」と伝えると
今日のは 生放送ではなく録音でした と逆に恐縮された

おまけに、名刺を置いていくかラジオネームを言ってくれればゴンさんに伝えますよと言ってくれたけど、名乗るほどのものではありませんと丁重にお断りしたが 非常に親切に対応してくれて好感が持てた

今、香川にいる息子も三角山放送局が好きで
車のラジオは③番を押せば三角山放送局になる設定になっている
ローカル局ならではのほのぼのした雰囲気が好きです

何もしない1日と思っても 仕事とラン以外は何でもしてしまった1日だった

2日間走らなかったのも珍しいが非常にリフレッシュした時間が過ごせた

ハーフで自己新出したからと言って「バーンアウト」になった訳でもあるまい
明日の公認記録会で自己新が出れば 日々の積み重ねの証明がまた一つ加わる

一昨日までで290km走っているから 
明日の記録会を無事フィニッシュしたら3ヶ月連続の300確定である

2011年6月21日火曜日

心を整える

おたる運河ロードレースの疲れが少し残っていた
でも、必ず下腿を動かさないと筋肉は硬直する だから昨日は歩いた

天気予報も何とか曇天から好天になりそうだ
一番バスに乗り込む 6:34定刻どおり出発が まもなく小雨がぱらつく

「あ~、やっちゃったかな?」
傘もないし 着替えもない でも井上揚水はとりあえず「行かなくちゃ」と言っている

バスを降りると不思議と雨がやんだ よかった
ポプラ通に入るとやはり空気が違う 気持ちのいい空気
ポプラ通だというのに 
立派な白樺が並ぶし広葉樹や針葉樹が人工的に配列されている
ただ 空気だけは全くの自然で 朝早くから散歩やジョギングをする人が多い
客観的に見ると 僕もその一員になっているのだが主観的な視点だ

朝、全米オープンを見ていて「ローリー・マキロイ完全復活」
マスターズでどん底を見て 予選落ちを経験し 徐々に調子を上げてきたが
ここまで早く復活するとは思わなかった 君はタイガーに続く「新星になれるか?」

日本のメディアは どの種目でも日本人プレイヤーにスポットを当てるからね


午前中に自分の仕事を終え 午後に来客を迎えて一仕事終えたら外が晴れた
走る服を持ってこなかった コーディロイのパンツにメッシュのポロシャツ
「あ~歩くか」と早退

ともかく家に着くように歩かないとなぁ 麻生に向けて歩いた
そして 札駅に向かって西4丁目通を歩いた
北大構内を歩けばよかったかなぁと思ったが 
通り沿いを久しぶりに歩くと景色が変わっていた
古いビルが壊され 更地になり 空きテナントが多くなっている
日本の地方都市を象徴しているような感じ

表通りの喧騒と変化 キャンパス内の静寂と進化

札駅の西側 JR高架下をリニューアルしてこじゃれた雰囲気の店ができた
札幌スポーツ館も入っているので寄ってみたが お目当てはなかった
その横に
SALVATORE&BAR
「SALVATORE」という人の名前でピザつくりの名人らしいことが書いてあった
6月17日にオープンしたばかりと書いてあった
「ダリっぽい名前だなぁ」と思った ただそれしか頭に浮かばなかった
入れないほどの混雑ぶりではなかったが(時間的にそういうこと)スルー

紀伊国屋に寄り
長谷部の「心を整える」を買った これがメインだった
たったの5分の買い物を3時間半くらい呑気に歩いた そんな時間の使い方だった

札駅から琴似まで歩いて帰ってきたが
途中の桑園駅に旨い大衆中華料理の店がある ランチタイムは大賑わいの店
たまにはランチメインでここに来るのもいいか

帰宅したら息子が鶏のから揚げをつくってくれた
どこよりも旨かった 神楽坂の小料理屋でバイトしてたからか
「門前の小僧経を読む」とはこのことだなぁと思う
旨いのでまた呑んでしまった

「心を整える」をよんで心を整えないと と思う

さて、今日は相棒と稽古そしてラン帰宅  暑くなりそうなそんな日です

日々の鍛錬は右上jognoteをクリック!

2011年6月19日日曜日

ハーフで自己新!

今日はおたる運河ロードレースのハーフに出場
4年連続となりました
長期天気予報では、かなり暑くなることを覚悟していたのですが
曇りで気温もさほど上がらず 風も穏やかで絶好のマラソン日和でした
毎年JRの2番列車で移動して混雑しているので 1番列車に乗り込みました
しかし、同じことを考える人が予想より多く かつ、2両編成のローカル線
結局、座席に座る目論見も外れて立ち席に!

俺何のために早起きしたのと言いたい いつも早起きですが…

小樽駅に7時に到着 小樽運河を渡って会場入り
偶然にチームの集合場所に行ったら 元同僚の退職したITO氏と偶然再会
お互いに大会に出ていたことは知っていたけど 会場ではお初です
わざわざ、砂川からご苦労様でした 
朝から奥さんからもらったアップルパイで力をいただきましたよー
昨日、20kmのLSDをしていて この状態でどこまで持つかがテーマでした
9:00スタート(スタート前のカウントダウンのコールがなかったような…)
千歳JALでは2kmを突っ込みすぎて 15km付近からガス欠
今回は二の舞を踏まないように 慎重な入りにしました

小樽運河を左手に眺めながら ひたすら札幌方面へ走る(観光客すでに多し)
ここの難点は 中間距離表示の不確かさ 時計を見ずにマイペース
5kmを23分台で通過 石原裕次郎記念館を右手に港湾、倉庫群内を走り
フィニッシュ会場の色内埠頭を過ぎ 小樽水族館を目指す
11km地点で 52分台だったのでほぼイーブンペースで通過
鬼門の小樽水族館も歩かず何とかクリアして 最後の5kmがゆるい上り
トンネル3つを通るコースだが トンネル内はひんやりしていて気持ちが良い
ここで少しピッチが上がりました(笑)
ところが 時計を見てもあるはずの距離表示が見当たらず
「俺は今どこ走ってんの?あと何kmなの?」と不安になり ペースダウン&ガス欠寸前
色内埠頭が見えたところでピッチを上げ
チームの応援が見えたところでまた元気をもらい フィニッシュ!
グロスタイム1:40:51 15秒アップの自己ベスト達成!

なんと、チームから4位入賞者+9位(6位まで入賞)+2名のPB
腰の手術からリハビリ中のSさんも2週連続ハーフ完走
来週のサロマを走る T氏も10kmを完走と ともかく実りのある一日でした

という訳で「小樽と言えば寿司」とお考えの方素人
小樽と言えばなるとの若鶏」が通の正解なようです
応援に来てくれたNさん、ボランティアのKBさん含め8名で祝杯!
写真はブレない男のhideです!「なると」恐るべし 旨過ぎ~(うれし泣き)
1時間ほどで給水完了! 僕は梅酒ワインなるものを2本追加しました

最後に わざわざ苫小牧から応援だけに駆けつけてくれたハンサムちゃんありがとう!
来年は多くのみんなで走るぜ!

昼からビールはきくなぁ~ 家でのビールもきくわ 昼寝して起きてのビールも又きく

またも 呑んでばっかりか?

いいんでないかい?父の日&自己新ですから…

日々の鍛錬は右上のjognoteをクリック!

2011年6月16日木曜日

ちばちゃん~走歴1年目の話

この間、呑んでいる時に「走るのもセンスだよー」みたいなこと言った

能力と言ってもいいかもしれない

エリート・トップランナーは間違いなく生まれつきの長距離ランナーだ

僕らはというと スポーツを続けていてもマラソンとは無縁で終わることが多い

特にフルマラソンを走るということはかなり気合の入ったトレーニングが必要だと思う

仮に同じシーズンから初めて 同じトレーニングを積んでも

必ず結果に差異が生じる これはまぎれもない事実

しかしながら、我々市民ランナーは日々の努力で少しずつでも前進できれば と思う


走り始めて9年目 レースデビューから6年目の今年

剣道仲間でも「hideさん走っている」と認知されてきた

その中で「hideさんに刺激されて走り始めました」という人も出てきてうれしい

年賀状で知ることもあるし、直接話をすること、沿道で応援してくれることもある


さて、ちばちゃん(42歳)剣道の後輩の話

毎年、剣道の合宿で稽古の間に「マラソンはいいぞ」と話していたら

今年の5月3日の同窓会で

私も先輩の刺激を受けて走っています。タバコもすっかりやめました」とのこと

レースは出たのかと聞くと「5月5日にハーフデビューします

いきなり、ハーフデビューである 

まぁ、自分のペースを守ってまず完走すればいいっしょ!なんて言ってたら

初ハーフ 1時間34分台でフィニッシュ!

ちばちゃん、すごいぞー

先輩のおかげです

いやいや、もしかしたら長距離のセンスあるんだわ。でも、フルは違うからね

はい、やぁーもっと先輩みたく走り込まないと

2レース目に千歳で会った

今日はフルに出ました

え~、すごいぞちばちゃん!ありえないわ。それでタイムはどうだったの?

3時間53分台です

え~~~~~!凄すぎだよ!ちばちゃん

ありがとうございます。次のレースもがんばります


フルマラソン3レース目で初めて53分台を出した僕も 周りから

「すごいね、hideさん」と言われたけど 凄すぎだぜちばちゃん!

体型的にもほっそり型で長距離タイプ

がっちり短距離系の僕とは全く違うが ある意味持って生まれた能力です

シーズン1年目でこの記録出されたら この先どんだけ伸びるか分からん

10歳違いとはいえ 闘争心に火をつけてくれたちばちゃんでした


辛うじてフルのベストはわずかながら僕に軍配!抜かれるのはそう遠くない

めざせちばちゃんサブ3! 

遠慮しないでガンガンいってくれ!おれはうれしい!

さぁ~そろそろ朝飯食って 本日ラン出勤!

2011年6月13日月曜日

早朝ラン&NBA

昨日は、本当に久しぶりに防具をつけて剣道の稽古をした
備忘録をめくってみないと分からないほど久しぶりの稽古になった
走っているおかげで息はあがらなかったが
心配していた 「ここ」ってときに反応できない  
時間がかかるかもしれないが、じっくりと自分らしい稽古ができるようにしたいと思う

さて、今日は振り替え休日
昨日までには6月の総走行距離を200超えしたいと思っていたが
出勤時、ネットで天気予報を検索すると芳しくなかったので通勤ランを中止

そのため今日、早朝ランをしてきた
いつもの三角山の麓を道なりに円山公園を大周りでまず2周
動物園わきの遊歩道に入ると小川が流れて気持ちがいい
ちょうどipodで坂本美雨の曲が流れて透明感のある歌声がマッチしていた
さすがに教授と矢野顕子元夫妻の子だけあるわ
前回もそうだったけど 6時ちょっとすぎなのにランナーや散歩する人多くなりました

体が重くしんどかったけど、たぶんこれは剣道の稽古をしたため
今まで使ってなかった筋肉が全身の倦怠感を招いているんだと認識
焦ることもないので本当にゆっくり
「リズムはパヴァーヌ」と言い聞かせながら走った。

円山から大通りをテレビ塔に向かって走りでると空気が変わった
朝だからそう多くない交通量でも 空気が全く違うんだ
札幌市資料館をすぎて大通り公園に入ると
昨夜までやっていた「よさこいソーラン」会場の後片付けが行われていた
会場に足を運んでみたことないけど 相当大がかりなイベントなんだね
テレビ塔について道路1本渡ると新しくできた創成川公園
創成川再開発計画の一環だとか?この下はアンダーパスの車道らしい
道マラのときは、上の道路を走るのか、下の道路を走るのか悩む?
さぁ~どっち! 
そういえば、北海道神宮の大例祭の幟が札幌軟石つくりの教会にあって笑えた
JAPANらしいぞ!
公園内を北上して走るとあまりキレのいいところでなく公園が切れてしまった
仕方なく西側の歩道に移って 駅前を通り
新しくできた紀伊国屋向かいのSAPPORO SPORTS-KANを過ぎ
考えてみたらこのネーミングもすごい!SPORTSだけ英語 札幌は名詞だから仕方ないか
北大キャンパス、下手稲通、〆に農試公園外周を走って帰宅下手稲通あたりから小雨がぱらついてきたが気にならなかった。
これで今日は、円山公園、大通り公園、創成川公園(ちっちゃい)、農試公園を四大小公園をめぐったことになった!22.3km、もう少し走りたかった。200まで約1.3km足りないらしい(涙)
まぁ、明日には確実にクリアするでしょう!

今日はNBA PLAYOFF マーベリックスvsヒート第6戦
大方の予想は、若くてタレントぞろいのヒートが有利と
しかしながらここまで3勝2敗でマーベリックスリード
LIVE中継が平日の午前中ばかりだったので
今日初めて第1Qから観戦できた
FINALというのにロースコアの多いゲームでストレスがたまっていたが
今日はお互いに点取り合戦!さすがNBAのプレイはすごいわ!
今日の結果とスタッツはこの通り↓ ↓ ↓
http://www.nba.co.jp/scores/index.php?gid=41000406
ノビツキーの結果はダブルダブルだが 前半シュートが全く入らず
代わりにベンチスタートのジェイソン・テリーの大活躍!
カットイン、ジャンプショット、3ポイント、ループショット、ドライブと多彩な攻撃
とぼけた顔してノビツキーの前半の穴をしっかり埋めた
バレアも183cmの小さなガードだが、巧みなドリブルとクイックリーなプレイ
2人のおかげでどんだけ救われたか?
BIGWAVEが両チームにもたらされたが 最後はマーベリックスがものにした
決め手は4Qのノビツキーの復調で 相手に点差を縮めさせなかったこと

PLAYOFF FINALGAMEで見事MVPのノビツキー
母国ドイツでもビール片手に
おおはしゃぎのサポーター軍団でした

あ~面白かった!やっぱりSPORTSはLIVEがいいね!

最後に今田竜二  前々週のバイロンネルソンと同じく3位フィニッシュ!
持病の腰痛が出なければ ショットメーカーにチャンスあり
頑張れ!今田!僕は君をネイションワイドのときから応援しているんだよ!

石川君、国際免許を持っているんだから早くアメリカへ行った方がいいよ!
日本にいてメジャーを取ろうなんて考えていること自体間違ってます

韓国のK・J・チョイ選手がいい例です 強いねぇ!

2011年6月12日日曜日

北海道マラソンに向けて

北海道マラソン!夏の大イベント!

昨今のブームで今年は申込時から パソコンからのアクセスが困難な状況
そんな中でも なんとこさ早めにエントリーできて(^^♪

それまでには場数を踏まないと と思い 
10km~フルまで各種大会へもエントリーした

残念だったのが 自然災害で距離を短縮された洞爺湖マラソン
ここでひとつのコンディションを確認したかったが
自然災害には勝てずです(笑)

結局、今年度は北海道マラソンまでフル体験することなくスタートする訳で
その不安と確かな自信をつけるのには日頃の練習しかない

お一人様で20~30km走を入れたり 通勤ランで何とかタフな足づくり
お一人様よりやはりチームで走ることの方が気が休める

そして、今シーズン5回目の合同ランをインターバル形式でやった

場所は農試公園  最近、お気に入りの場所!
でも参加されたほとんどのメンバーが初めてということでホスト役

時折、小雨や遠くで雷鳴がありましたが概ねラン日和

先週の土曜日は駐車場がガラガラだったのに
今日は何かのイベントで朝からすごい混雑!ん~駐車するの大変でしたね。

9:00頃集合しましょうとアバウトな集まりかた
少ない人数から走り始めて そこそこ集結 「ハイポーズ!」
リサーチャーのKさん、Bさん、Tさん、KBさん、Vさん、Hさん、Aさん
この他 先にいってしまった団長さん、後から合流Nさんそしてhideの10名

「お、団長ひとりで先にいったか?気が早いなぁ~」

今日は用事があるので来られないと言っていた千歳のTさんは
なんと6時前から来てひとりで30km走って
「そんじゃ、帰りますわ」ってすんごい人です!

1周約2.5kmを2周して5kmで必ず給水しながらのインターバル
自分のテーマと距離設定で走り
会話のできる速さで 6分~6分半/kmのゆったりペースが主
ちょっと格好つけて写真加工してみました

高性能システムの時計を持ってきたAさんの計測ではでは約2.4kmの周回
マピオンのキョリ測だと約2.5km!当然有利な方でカウントさせていただきました(笑)
そして、Aさんの気配りドーナッツ(なよろ焼きどーなつ)


アップ走2.5km×1本
ペース走とビルドアップ走5km×5本
ダウン走5km×1本
全部で32.5km 本番はあと10km走れば終わりなんで軽い?
いやいやあとの10kmが鬼門なんだわ
それにしても 膝痛に見舞われず無理をしなければ完走だけは十分可能かなと…
ストレッチをしっかりやってご苦労様でした。

帰りは公園内で移動ワゴンサービス(どこぞの外国人)で好物のソフトクリームを堪能!ん~旨いんでないかい?外国人のお兄ちゃんも美味しいのでどうぞというこの笑顔(^v^)
日本で頑張ってね。

ジムへ直行して、ウエイトトレーニング。
今日もまた大胸筋は目覚めず!
ベンチプレス(ローパワー)20kg100回×1
腹筋・背筋100回×1
ストレッチ⇒風呂⇒帰宅⇒アイシング⇒昼からビール

ここで意外な発見!無駄のない使い方!何が?
保冷に使うのにクーラーボックスに入れていた氷が最後まで役に立った<(_ _)>

① 飲み物、食べ物を保冷する
② 帰宅してからアイシングに使える
ここまでは普通の使い方でだれでもしていると思う
③ 泡盛の水割りに使う いや~これがこの上なくBEST!

ただ今(16:00)、泡盛水割りでまったり気分中(*^。^*)
15:00からスタートしてました

これでいいのだ!

これで今月176km 月曜日にロング1本で200越え確実!天気しだい

本日出勤日!頸椎の調子も良さそうなので
今日は相棒と防具をつけての稽古の約束 うまく再開できるといいけどね
相棒君は 全国大会を目指してます!

2011年6月10日金曜日

また、旨いもの食べた

今日は特別な日なので「ブラッスリー吟醸」に家族で行った。
香川にいる息子が欠席した。当然ながら残念(涙)

本日のメニュー
先付け(サバ、ふき、油揚げをオリーブオイルで味付け)
はもの湯引き梅肉添え
ぶどうエビのつくり
玉の光米焼酎
アワビステーキ
 牛タンステーキ
アナゴの柳川
もつ味噌煮込み
カニのしんじょうはさみ揚げ

まだまだ食べたけど旨いなぁ~ ただそれだけです

明日は朝からチームで農試公園合同ラン

天気予報は雨だったが、いい方向に向かってます

昼過ぎで30km走られたら合格点ください

今回、酔っぱらってるので写真ブレまくりのコメントほとんどなし

たまにはいいでしょう!

あっ、マーベリックス王手かけました!

2011年6月7日火曜日

柴田淳が来る&三角山

しばらく活発な活動を控えていた しばじゅん

なにやってたんだよー
また、スランプになって悩んでるんじゃないかと心配してた

一昨年 ファンクラブを立ち上げ ソッコウ入会!
ネーミングが「蠍一座龍世柴田組」って
なんか「よさこいチーム」みたいな名前でおじさんは恥ずかしかったけど 
淳ちゃんだから許しました

ここに淳ちゃんの写真載せたいけど
著作権に引っかかりそうだからHPのアドレスだけ載せます
http://shibatajun.com/

ファンクラブも1年間で 「おやすみしまーす」って一方的に打ち切られ
途方に暮れた挙句 ツアーも1年以上もしていなかったから
このままどうなっちゃうんだろうって思ってました

でもよかった 「復活したんだね」っておじさんの声が届いてないかも知れないけど

昨年の4月1日のNHKホールでのコンサート
東京まで行った熱心なファン?バカおやじは時間とお金をかけて行ったんですよ
このときの席が前方だったから もしかしてDVDに僕の姿が映ってると思って
予約して購入したら やっぱり映ってました 

このぐらい熱心なファンが北海道にいるのか?と聞きたい

そして、11月6日(日)には初めて札幌でのコンサート開催
絶対行きますよ

そして 今日中に新しいファンクラブ「DALMATIAN」
入会するので またよろしくお願いします<(_ _)>

今度は普通のファンクラブの名前でホッとしました

そして 1年9カ月ぶりのアルバムが8月にリリース予定
こちらも予約するからね


こんなに早いけど 今から三角山に登ってきます  大丈夫かオレ?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

=====三角山トレイル=====別投稿でもよかったが同じ日なので追加

4:45 家出発 もうすでに太陽は高くなって日を照らしていた
     ランで三角山散策路に入る
結構な急こう配 等高線が物語る
5:25 頂上から札幌市内を見下ろすと霞が雲海に見える 清々しい朝
この景色見られれば 多少苦しいトレイルも我慢できるでしょう!
言葉は無になる
満足顔!

山のてっぺんでラン友りんさんと待ち合わせてました
10分ほどのラン談議 少しの時間での情報交換  今度は大倉山までプチ縦走を!

下りはほぼラン下山 麓に下りてからも自宅までジョギングで流す

6:00帰宅 シャワー浴び朝食とって バス⇒ラン出勤
今朝は2部ランしました(笑)

今月に入って108km走りました  バカに近づきつつある!


2011年6月6日月曜日

千歳JAL国際マラソン

6月5日(日) 起きたら快晴 絶好のマラソン日和
TVをつけたら PGA中継中!
おっと 今田竜二が2週連続で予選通過 
フェディックスポイントも 先週の3位フィニッシュで大幅アップ!よしよし
しかし、3日目は食あたりということで棄権も考えたとのことで
プレーにキレがなくスコアを落とす
予選通過を続けていけば またチャンスがあるので応援してます(^J^)
心配していたローリー・マキロイも昨日は元気にプレーしていた

NBAもマーベリックスが第2戦を取り ノビツキーの活躍で5分に戻した
今日は第3戦!9:00開始なのでまた見られずかぁ(?_?)

日本ハムも調子がよく勝選手も勝ち運に恵まれてきたぞ~
それにしてもソフトバンクは負けないなぁ

話は千歳JAL国際マラソン
6:39琴似駅発のエアポートで千歳に向かう 多くのランナーが乗り込む
琴似駅は札幌駅の2つ前ということでうまいこと座れた(^^♪

札幌駅は、案の定たくさんのランナーが乗り込んできてやや満車状態
千歳駅に着いて会場までJOGでアップ走
会場について受付を済ませて さらにアップして体の動きを確認
なんか調子良いんだなぁ~ いけそうな気分

谷川真理さんのあいさつのあと 定刻どおり9:30スタート!

調子良い予感通り 足の運びも良くデッドポイントも我慢して2km地点通過
やや突っ込みすぎたか?と思うタイム

3km地点から汗がどっーと出はじめて 悪夢の序章か?
給水所で水分をたっぷり取って 脱水状態だけは避けたい
10km地点で予定どおりの48分ジャストで通過!
もう少し我慢すれば下りに入るので4分後半のイーブンを守る
下りに入って流れでややスピードアップ 少しずつ貯金が増えてきた(^^♪

よーし、ハーフの自己新がみえてきたぞ~と思った15km付近でガス欠
まったくもってピッチ・ストライドとも落ちてしまった
みるみる貯金を食いつぶして 凡記録でフィニッシュ!
イメージは
洞爺湖マラソンの5kmごとのこのラップ
また、練習して出直します  頑張れhideさん!  がんばるよー

戦い終えて シャワーを浴びリラックス
股関節や膝周りに筋肉のこわばりがあるものの
普通に走って、普通に歩ける俺ってどうなの?ん~走ってるときはきつかったよなぁ

昼食はお決まりの「井泉」へ
大ジョッキ2杯 とんかつ定食 キャベツのお代わり 食欲旺盛!
内臓にダメージがなかったのが収穫か?ここのとんかつは旨い!
会場に引き返して 自衛隊の演奏を聴き フルマラソン出場の選手をむかえて
全員がフィニッシュしたのを確認して会場を出た
今回、オフ会欠席! 昼からビールやっちゃってますからねぇ
それと6日からたっぷり仕事が入ってくるので自重しました
千歳に来たら「もりもと本店」ソフトクリーム
これも旨いんだわ(泣きそうです)
帰りのJRのエアポートでは 指定席Uシートで帰還
セレブな気分?余裕の座席!今日も一日ご苦労様でした  って自分で言う(笑)

今後の課題がまた見えてきた
暑さ対策、ペース配分、給水・補食の摂り方
そして何より大殿筋とハムストリングスの強化

北海道マラソンまで あと2ヶ月半ちょっと
目標明確 後には引けない… 

次のレースは2週間後の小樽運河のハーフです