昨今のブームで今年は申込時から パソコンからのアクセスが困難な状況
そんな中でも なんとこさ早めにエントリーできて(^^♪
それまでには場数を踏まないと と思い
10km~フルまで各種大会へもエントリーした
残念だったのが 自然災害で距離を短縮された洞爺湖マラソン
ここでひとつのコンディションを確認したかったが
自然災害には勝てずです(笑)
結局、今年度は北海道マラソンまでフル体験することなくスタートする訳で
その不安と確かな自信をつけるのには日頃の練習しかない
お一人様で20~30km走を入れたり 通勤ランで何とかタフな足づくり
お一人様よりやはりチームで走ることの方が気が休める
そして、今シーズン5回目の合同ランをインターバル形式でやった
場所は農試公園 最近、お気に入りの場所!
でも参加されたほとんどのメンバーが初めてということでホスト役
時折、小雨や遠くで雷鳴がありましたが概ねラン日和
先週の土曜日は駐車場がガラガラだったのに
今日は何かのイベントで朝からすごい混雑!ん~駐車するの大変でしたね。
9:00頃集合しましょうとアバウトな集まりかた
少ない人数から走り始めて そこそこ集結 「ハイポーズ!」
リサーチャーのKさん、Bさん、Tさん、KBさん、Vさん、Hさん、Aさん
この他 先にいってしまった団長さん、後から合流Nさんそしてhideの10名
「お、団長ひとりで先にいったか?気が早いなぁ~」
今日は用事があるので来られないと言っていた千歳のTさんは
なんと6時前から来てひとりで30km走って
「そんじゃ、帰りますわ」ってすんごい人です!
1周約2.5kmを2周して5kmで必ず給水しながらのインターバル
自分のテーマと距離設定で走り
会話のできる速さで 6分~6分半/kmのゆったりペースが主
ちょっと格好つけて写真加工してみました
高性能システムの時計を持ってきたAさんの計測ではでは約2.4kmの周回
マピオンのキョリ測だと約2.5km!当然有利な方でカウントさせていただきました(笑)
そして、Aさんの気配りドーナッツ(なよろ焼きどーなつ)
アップ走2.5km×1本
ペース走とビルドアップ走5km×5本
ダウン走5km×1本
全部で32.5km 本番はあと10km走れば終わりなんで軽い?
いやいやあとの10kmが鬼門なんだわ
それにしても 膝痛に見舞われず無理をしなければ完走だけは十分可能かなと…
ストレッチをしっかりやってご苦労様でした。
帰りは公園内で移動ワゴンサービス(どこぞの外国人)で好物のソフトクリームを堪能!ん~旨いんでないかい?外国人のお兄ちゃんも美味しいのでどうぞというこの笑顔(^v^)
日本で頑張ってね。
ジムへ直行して、ウエイトトレーニング。
今日もまた大胸筋は目覚めず!
ベンチプレス(ローパワー)20kg100回×1
腹筋・背筋100回×1
ストレッチ⇒風呂⇒帰宅⇒アイシング⇒昼からビール
ここで意外な発見!無駄のない使い方!何が?
保冷に使うのにクーラーボックスに入れていた氷が最後まで役に立った<(_ _)>
① 飲み物、食べ物を保冷する
② 帰宅してからアイシングに使える
ここまでは普通の使い方でだれでもしていると思う
③ 泡盛の水割りに使う いや~これがこの上なくBEST!
ただ今(16:00)、泡盛水割りでまったり気分中(*^。^*)
15:00からスタートしてました
これでいいのだ!
これで今月176km 月曜日にロング1本で200越え確実!天気しだい
本日出勤日!頸椎の調子も良さそうなので
今日は相棒と防具をつけての稽古の約束 うまく再開できるといいけどね
相棒君は 全国大会を目指してます!
0 件のコメント:
コメントを投稿