4年連続となりました
長期天気予報では、かなり暑くなることを覚悟していたのですが
曇りで気温もさほど上がらず 風も穏やかで絶好のマラソン日和でした
毎年JRの2番列車で移動して混雑しているので 1番列車に乗り込みました
しかし、同じことを考える人が予想より多く かつ、2両編成のローカル線
結局、座席に座る目論見も外れて立ち席に!
俺何のために早起きしたのと言いたい いつも早起きですが…
小樽駅に7時に到着 小樽運河を渡って会場入り
偶然にチームの集合場所に行ったら 元同僚の退職したITO氏と偶然再会
お互いに大会に出ていたことは知っていたけど 会場ではお初です
わざわざ、砂川からご苦労様でした
朝から奥さんからもらったアップルパイで力をいただきましたよー
昨日、20kmのLSDをしていて この状態でどこまで持つかがテーマでした
9:00スタート(スタート前のカウントダウンのコールがなかったような…)
千歳JALでは2kmを突っ込みすぎて 15km付近からガス欠
今回は二の舞を踏まないように 慎重な入りにしました
小樽運河を左手に眺めながら ひたすら札幌方面へ走る(観光客すでに多し)
ここの難点は 中間距離表示の不確かさ 時計を見ずにマイペース
5kmを23分台で通過 石原裕次郎記念館を右手に港湾、倉庫群内を走り
フィニッシュ会場の色内埠頭を過ぎ 小樽水族館を目指す
11km地点で 52分台だったのでほぼイーブンペースで通過
鬼門の小樽水族館も歩かず何とかクリアして 最後の5kmがゆるい上り
トンネル3つを通るコースだが トンネル内はひんやりしていて気持ちが良い
ここで少しピッチが上がりました(笑)
ところが 時計を見てもあるはずの距離表示が見当たらず
「俺は今どこ走ってんの?あと何kmなの?」と不安になり ペースダウン&ガス欠寸前
色内埠頭が見えたところでピッチを上げ
チームの応援が見えたところでまた元気をもらい フィニッシュ!
グロスタイム1:40:51 15秒アップの自己ベスト達成!
なんと、チームから4位入賞者+9位(6位まで入賞)+2名のPB
腰の手術からリハビリ中のSさんも2週連続ハーフ完走
来週のサロマを走る T氏も10kmを完走と ともかく実りのある一日でした
という訳で「小樽と言えば寿司」とお考えの方素人
「小樽と言えばなるとの若鶏」が通の正解なようです
応援に来てくれたNさん、ボランティアのKBさん含め8名で祝杯!
写真はブレない男のhideです!「なると」恐るべし 旨過ぎ~(うれし泣き)1時間ほどで給水完了! 僕は梅酒ワインなるものを2本追加しました
最後に わざわざ苫小牧から応援だけに駆けつけてくれたハンサムちゃんありがとう!
来年は多くのみんなで走るぜ!
昼からビールはきくなぁ~ 家でのビールもきくわ 昼寝して起きてのビールも又きく
またも 呑んでばっかりか?
いいんでないかい?父の日&自己新ですから…
日々の鍛錬は右上のjognoteをクリック!
0 件のコメント:
コメントを投稿