Powered By Blogger

2012年2月11日土曜日

入口に入った

作者が同じでもすぐに入りこめる作品とそうじゃないものがある
簡単に入れるものは簡単に出られる
また、簡単に入ったのに再読すると 立ち止まったりする
小説は1冊ずつ丁寧に読めばいいのだけれど 気晴らし的にかたい本も読む

しあわせな気持ちを預けてくれて『1Q84』4度目完読
その間に『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』も読んでいたが
3度くらい入口で撥ねかえされた

何故だろうと思う
一人称が「私」だからなのか?  分からない
でも、昨晩やっとエレベーターの扉が開かれ 何とか入口を見つけたようだ
あとは時間がかかろうが出口まで行く  たぶんゆっくりと・・・


今日は、銭函往復のLSD  朝10:00スタート
天気予報を見ると午後から風が強くなりそうだったので早めに家を出る
琴似から下手稲通りに入る  迷いようがないくらい道なりに行けば銭函
今朝はちょっと冷えてたか 夏用グローブ+秋用グローブ+フリースグローブ3枚重ね
それでも北西からの強風で体感温度は低く手も冷たい

左手に手稲山、右手に石狩市、前方に石狩湾
それぞれに全く違った雲がつくられている
下手稲通りだけ左後方から暖かな陽が照らされている
しっかりした影が時折、北西の風に煽られながら休まず歩を進める
シャッフルで音楽を聴きながら気持ちよく

銭函到着 銭函からの石狩湾風景
銭函駅でアンダーシャツとTシャツを着替える
銭函駅近くにある「札幌軟石」で造られた蔵
ここは『大阪屋』というカフェだった  
前に来た時はこんな感じで暖簾がかかってなかった
そんな話を店主にしたが「おそらく開店時間からずれていたのではないか」
ということだった
店内は、レトロ感満載
頼んだ食事は『焼きスパゲティー』焼きそばの面をパスタに変えた?
見た目も味付けも『焼きそば』でもパスタ  昭和風
店内に流れるJAZZのBGMがこの店を一層味わい深いものにしている

『大阪屋』をあとにして5号線に出る
そこにはログハウスメーカー『TOBEX』
ログハウスメーカーの中でも老舗だな
ノッチで組む重厚なものより ポスト&ビーム工法が好きだが手に入るべくもない

5号線のアップダウンも「足を止めない」ことだけを守って帰宅した
【本日のルート】
銭函往復ルート

久しぶりの30kmオーバー まだまだだな  次40オーバー目標
今年もサロマウルトラマラソン(100km)にチームメイトがエントリー
今の力じゃ遠く及ばないが 
5月3日(祝)モエレ公園で行われる『ほっかいどう24時間走』にエントリーした
100km+αと考えているが そんなに容易いものではない

しかしながら まずは自らドアを開け
確かな1歩を踏み入れる

その準備のためにも走り出したら歩かないと決めて足を前へ進める

0 件のコメント: