昨日の早朝 内が韓国へ行った
高麗大学の「韓国語特別過程(春)」に参加するということらしい
家にも密かに韓流ブーム どおりで毎夜、自室で熱心にDVDを見ているわけだ
お陰で 俺が企画した『小笠原の自然をたっぷり楽しもう』企画は1人旅となる
航空会社のマイルで行くが 3月31日まではハイシーズン 4月1日からローシーズン
6000マイルも違うので4月1日(日)に札幌出発
東京往復0えん、 ホテルは浜松町の安手のホテル
ところがまだ小笠原への乗船予約ができないでいる
小笠原海運が土、日、祝は営業していないらしい
ネットで予約もできないらしい さすがに『東洋のガラパゴス』だなと思う
ホテルを探したがなかなかお1人様の宿は限定されているらしい
ん~なんともしがたい
そんなことを天気の悪い午前中にしていたら 午後にパッと陽が差してきた
「よっしゃー」ということでランバックに着替えを詰めて出かけた
いつもの三角山を目指してから 北1条宮の沢通りに入る
風は強いがさほどのものではない
暦の上では春 陽が差しているところは雪解けが始まる
藻岩山麓通りを息もあがらず(といってもあがらない程度なんだが…)
旭丘のパン屋さんル・コパンでちょっと休もうかと思ったが
お客さんがいっぱいいて汗だくの関係上スルーせざるを得ない
藻岩山再アタックも考えたが ノンスリップパッドを忘れて断念
結局はそのまま走り続けたが藻岩山麓通り終点近くから吹雪に変わった
母のところに寄り様子を見る
「あと、1週間だね」などと話しても今一つ表情がない
あたたかいコーヒーをいただきながら 1時間ほどいた
「また、来週ね」というと
「うるさい」と言われた
もう一度「また来るね」と言ったら
「はい」とだけ答えた
これが唯一の会話らしいものだった
母のところから環状通を道なりに進む
相変わらず吹雪は続く 豊平川を渡るころが一番ひどかったか
R36を横切るとそこから未知のエリア
地下鉄の白石駅付近の7-11で草大福とエナジードリンクを補給
JRの跨線橋を越え 石狩川を渡り とにかく帰宅できる方向の標識を探す
東区に入ると雪は止んだが強風に見舞われる
やっと『北海道大学⇒』の標識を見つけてホッとするが距離表示がない
「あと、なんぼ走ればいいんですか?」と思う
何とかこんなルートで帰ってきた
そして、3月3日は大切な友人の1人の記念すべき誕生日だった
今日は かねてから楽しみにしていた『デサント』のセール
会場は白石区の「コンベンションセンター」 もちろん走って行った(笑)
晴天に恵まれたけど 昨日より気温が低かったか
北大の博物館で記念イベントが開催されていたのでちょっと寄ってみた
開学135周年らしい
よく分からないのだがとりあえずぐるっと一回り
「鈴木章教授」のノーベル賞『クロスカップリング』の説明もあったがさっぱり分からない
分かったのは 人の役に立つ立派な研究をされたこと
ここですっかり体を冷やしてしまった
博物館を出て走りだしたが なかなか体が温まらない
何とか「コンベンションセンター」まで着いたので
近くのイーアスで昼ごはん代わりに甘味をいただく
黒ゴマムースとシュークリーム294えん これで昼食終了
コンベンションセンター内でちょっとした買い物をしてまた走って帰ろうとしたが
冷え切った体は最後まで走ることを拒んだ
加えて今日は 近代美術館と紀伊国屋へ寄る予定で出て行ったのに
2つともキャンセルして 地下鉄で直行帰宅した
風呂に入って本を読みだしたらとたんにまどろむ
息子と夕食を取ってベッドで本を読み始めたらいつのまにか寝ていた 夕寝?
中途半端に寝たので今は眠気はない
0 件のコメント:
コメントを投稿