今週は、挨拶状も出し終えたということでリアクションがあった
概ね激励するものだからうれしい
おそらくは 心配混じりのもあるのだと思う
「元気であることが確認できた」というのが共通点なのか
確かに・・・逆の立場からすると・・・
一つ言えることは「リストラされる心配はない」という表現は間違っている
「レイオフされる心配はない」こっちが近いのかなと思う
別な表現もあるらしいけど こうくどいのもオレらしい
リフォーム⇒リノベーション
リサイクル⇒リユース
誤用を避けるためにきちっと報道なんかも修正すればいいのになぁ
ランニング フォームなのかポスチャーなのかますます混乱する
一度、ネイティヴに聞きたいものである ま、いいや
しつこいから調べたらやっと見つけた
ニュートンのHPに書いてあったから、ランニングフォームでいいのか 納得!
被雇用者として毎月給料をを受け取っていたものとして
大方の事務的な手続きは言われるようにやってきた
これからは個人として生活にかかわるセイフティーネットを確立させる
まず、保険証申請の手続き
これは最大で2年間は共済組合員証を継続できる
無職になったから ここはきちっとしなければならない
振込請求書が送られてきて ちょっと予定していた予算と違っていた
考えれば当然だったなぁ~
今までと違って保険料率がそのまま本人へ帰ってくる
つまり今までは雇用者と被雇用者で折半していたものが100%の支払いになる
加えて、4月・5月は税金の納税期間とその他所属団体への年会費の支払いがある
社会生活を営む上で 必ず支払わなければならない
その他、毎月かかるランニングコスト
保険料以外は簡単に算出していたので何も問題はない
ただ、実験的に2ヶ月くらいはどこまで生活を縮小できるかがテーマだ
実際にこの4月は、旅行で発生した支出以外を考えるとほとんど物を買っていない
昨日まで車さえ乗っていなかった
一番お金を使ったのが新千歳へ走りに行った時が大きな支出だった
毎月の駐車場料金を支払うくらいなら車も処分したいところだが
しばらくは保有していなければならない
スポーツジムも退会した
だから、「生活の縮小がテーマなのだ」 といっても無理はしていない
若い時の物欲がほど良く減退している
物欲が労働の力になっていたときも実際にはあった
好きなものを買い、好きなものを食べ、好きなところへ行く
こういう姿勢が厳選され限定されるということだ
価値観に順番をつける
そんなことで少しずつ日常の生活が豊かになることを発見する
仕事をしていた時は昼食がコンビニ弁当や外食だったので1つ縮小できる
夕食も忙しかったり、面倒だったりしたらできあい物や外食だった
旅行から帰ってきてそれがほとんどなくなった
夕飯は2人分つくる だいたいが内と半々くらいでつくる
幾分オレの方が多くなったか(・・?
カレーから始まり、肉じゃが、野菜サラダ、マカロニサラダ、チヂミ、きんぴら、いり豆腐
その他にも簡単に肉や魚のソテー、蕎麦、うどん、パスタなどつくる
そいう点は面倒でもないし、割合と器用な方だ
生活環境も手をつけていなかったところに目を向ける
郵便物が堆積していたものを丁寧に点検しながら処分する
ほとんど使っていなかったベランダの網戸や床を水拭きする
台所も自分の使い勝手が良いように整理する
普段、主婦がするようなことをほとんど引き受ける
時間をつくってランニングへ行く
こんな生活をしていると本当に必要なものだけが浮かび出てくる
これは将来にとって非常に大切なことだと実感する
かといって夜のお誘いを断らない
個人的な交遊はオレの価値観からするとほとんど上位に値する
実際に生活を縮小(内的にという意味で)としても
傍から見るとなんら変わらない生活をしているようにしか見えないと思う
6月初旬まではそんな生活を送る
6月の千歳JALマラソン(フル)が終わったら
いよいよ本州へのバックパッカーの始まりだ
昨日、5月3日「ほっかいどう24時間走」のゼッケンの案内が届いた
116番
116km以上は走りたい
【追記】
午前中 農試公園を2時間ほど走ってきた
公園内の樹木は剪定されて 殺風景
道の傍らに咲く小さな春
今日の札幌は気温15℃
桜の芽も膨らみ始めている いよいよ北の大地にも桜の季節が間近だ
冬眠明けのヒグマの目撃情報もある
困った トレッキングできない
風呂、昼食、読書のあと午睡zzz
【本日のメニュー】
①じゃことささみとレタス、シイタケのチャーハン
②玉ねぎとニンジン、舞茸のコンソメスープ
③レタスとブロッコリー、ミニトマト、ささみの酒蒸のサラダ
低カロリー高タンパクでバランスのとれた夕食となった
自作です
0 件のコメント:
コメントを投稿