今日、「ほっかいどう24時間走」のオフィシャル・リザルトが届いた
その前にゼッケンナンバーのからくり
101番から年齢順 笑
116番だったので年配から16番目の年寄りということだった
170番まであったので70名のエントリーだったが
今回は68名の参加だった
最終順位 38位
目標どおり116km以上走ったら23位になっていた
まさに タラレバ(苦笑)
1位は218km 別格
人間ってスゴイ って思う
走ることの良さを第1にあげるとしたら
「能動的な参加」だということだろう
今回は1万円の参加料だから1万円分走る
100kmだから 1km100円の計算になる
それも24時間食べ飲み放題だから
「もと取ってやるべ」みたいな気分になる
そういうポディティブにトライできるところが良いんだと思う
一般ランナーが戦う相手は自分自身ということ
それが時間であれ、距離であれ、痛みであれ、苦しみであれ
自分で驚いたのは100km走ったのに何も辛さがなかったこと
強いて言えば、肉離れで走られなく中断しなければならない悔しさだった
それは来年取りかえしに行く
というわけで、しばらくはDL入り
一昨日から少しずつウォーキングでリハビリ再開
ところが1日目は自宅から500mも歩かないうちに違和感あり
引き返してすぐにアイシング(>_<)
2日目の昨日本屋まで往復2km
今日はやっと午前5.6km、午後5km
トレーニングフィールドの農試公園(元農業試験場)へ行った
今は桜の盛り(札幌にしては遅いですが)
公園には保育所から引率されてきた園児たち
デイケアサービスかと思われるお年寄りたちが楽しげに時間を過ごす
の・ど・か
そんな風景をみながら家に帰ってアイシングをする
時間がたってから風呂読書をする
そしてゆっくりじっくりと静かにストレッチをする
今回も回復まで少し時間がかかりそうだと自覚する
焦らない
昨日は、冷蔵庫に入っていた残り物でグラタンづくり
バターと小麦粉を弱火で火を通しながら牛乳を加えてホワイトソースをつくる
マカロニとベーコン、玉ねぎだけのシンプルな具材
レシピどおりきちっとできたが 思ったより簡単じゃない
パンは内の手作りパン
正直、パン屋のより生地がモチっとして旨い
内は満点 オレ70点ぐらい
こうやって自分でつくると手間がかかってることが確認できる
自分でするということは何事においても善し悪しが判断できる
こういうことが大切なんだ
話は変わるけど
昨日未明のダルヴィッシュのピッチング
今日の岩隈のピッチング
両方ともLIVE観戦
スポーツ観戦は鮮度が命と考えている
ダイジェストを見ても何も感動はしない またはできない
ダルヴィッシュが11個の三振を取ったといってたけど
LIVEで見ている限り安穏としてられないと思った
三振の決め球が全部変化球だった
日本にいた時の伸びやかなストレートでの三振が気持ちいいのだけれど・・・
点を取られるときは不運もある
見ていてストレートに自信がなくなっているのかなと思わせる
その矢先に2打席連続で四球を与えた相手に
内角低めの変化球2つ
なんとなく「あ、ストレートに合わせられる」と思ったとたんに
ドッカーンとホームラン
ふと、「イップスにならなければいいのになぁ」と思う
岩隈
先発のアクシデントで急きょ登板
味方のまずい守備もあって1点はとられたが内容はダルより上だった
球速は並みだけど伸びやかでコントロールが良かった
ボールを握る手に違和感なく馴染んでいた
同じ軌道で落ちるフォークが空振りを誘う
理想的なピッチング内容だったと思う
だけど、ダルヴィッシュには先発が約束され、岩隈はロングリリーフ
本人の意思とは関係なく物事は勝手に進んでいく
おまけに今日はシアトルvsデトロイトの8回裏まで見て
「シアトル負け」と勝手に決め付けオレは散歩へ出かけた
帰ってきたらシアトルがサヨナラ勝ち???
MLB.comで確認したらありえないデトロイトのパスボール連発
物事は簡単に終わらないなぁと思った日だった
0 件のコメント:
コメントを投稿