今日は久しぶりにいい天気だった
昨日は急遽所用があって、内の実家(留萌)へ日帰りで行ってきた
義父母が高齢なので「畑手伝うよ」と言ってたのだけど、遠慮してた
ざっくりと畑を見渡しても例年より仕事がはかどっていない
大農家じゃないし、後継ぎもいないから
子供たちへ農作物を送るのを楽しみにしている ま、生きがいだ
身体はともかく頭はいたってクリアだ
義父は本読みなので話しが合う
「今なに読んでるの?」って聞いたら
「チャンバラもの」と答える 大衆時代小説?
新聞も隅から隅まで読んでいるからたいしたもんだなぁと思う
今年、85だ・・・
小雨が降っていたけど、畑を点検してみると
やっぱり若い力が必要だ といってもオレも53だ(笑)
風景は好きだな この家は隣の家だけどね
スローライフ
今日は昨日とは打って変わって札幌はいい天気
午前中、MLB観戦 ダルヴィッシュ6勝目 NYY黒田負け
午後から走ろうと思っていたけど
「バイクのメンテナンスしてないな」などと思いつつ
ベッドサイドにおいてある愛車を持って サイクルファクトリーへ行く
教え子のところ
行ったらすぐにタイヤの気圧やらチェーンの点検、油をさして終了!
他のユーザーのバイクをいじっていたみたいだけど、すぐしてくれた
ズルさせてもらって申し訳ない(>_<)
そのまま北1宮の沢通から藻岩山麓通りへ入る
前から気になっていた店をのぞいてみる
何となく登山系の専門店だと勝手に思っていたら靴屋だった
ランニング、トレッキング、スキーブーツ、ゴルフシューズ
ジャンルさまざま ここもボアネージュと同じく中敷きは「シダス」だった
一般にはなじみがないようだけど、トップアスリートは「シダス」を使ってる
などと店長と話しながら アシックスから山系ブランドが出たことを知る
素材が軽量で速乾性があって欲しいけどね 定価
店を出たら道の傍らにに小さな花壇 「路傍の花」
あれ、どっかで似たようなタイトルがあったなぁ~ 知ってるけどね
そのまま真っ直ぐ真駒内公園へ行こうと思ったけど
「札幌市中央図書館」の前を通ったらそのまま駐輪して図書館に入る
でかい
とりあえず、入ってみたけど あまりの蔵書数に
どこから食いついて行けばいいか分からない
選択肢がないのも困るけど 選択肢が多いのも人を混乱させる
昨夜のNHK教育でやっていた 「100分 de 名著」を思い出す
フランツ・カフカだった
考えさせられる「変身」
今後の生きる資料となりうるものを3時間ばかり読みふける
筆記用具を持ち合わせていなかったので
必要なページはデジカメに収める
昼食は大盛りの野菜サラダと目玉焼きと沖縄ハムのソテー
炭水化物ZEROの昼食だった
閲覧してたらおなかが「ぐーぐー」まわりに聞こえるぐらい鳴った
明日も時間があるから今日はこの辺でって4時には図書館を後にする
藻岩山麓通りにある「コパン」によってクルミパンを食べる
天然酵母を使ってクルミの風味が練り込まさってうまい
生地は柔らかい オレ的にはフランスパン系の固いのが好きだけど・・・
円山の原生林を横目に見ながら藻岩山麓通り終点
1ヶ月ちょっとで風景ががらりと変わる
春先に季節ものの「クマ騒動」があったけど
もいわ山荘の店主に聞いたら慈恵会ルートは安全らしい
次は藻岩山へ遊びに行こう
時間はある程度確保できるから
天気のいい日は片道9kmの図書館通い
往路は歩いて、復路はジョギング
実に無駄のない時間の使いかただと思う
0 件のコメント:
コメントを投稿