Powered By Blogger

2011年5月30日月曜日

週末合同練習&呑み(^^♪

28日(土)予定どおり 真駒内公園周回コースでチーム練習に参加
天候に恵まれ気持ちのいい練習だった
思えば今シーズンチーム練習4度目の参加
①手稲ほのか~銭函往復
②新琴似温泉~新川~オロロンライン往復
③JR琴似~平和の滝
「走友ひとり」の時には得られないこと
会話・リズム・ペースを感じられることは非常に勉強になる

前回までの3回は 現地集合・解散というかたちだったが
今回は 周回コースということもあり 非常にアバウトな集まり方だった
「〇〇時くらいから走ってます」とか「今から家出ます」とか
生活のリズムを崩さずに参加できたのは気が楽だった(笑)
なんせ 「間に合わない」とか「急がなきゃ」という圧迫感がないからね

真駒内についてまず 自分が来ていることを認知してもらうのに 目印をつくる
バッグにTシャツ着させて木に引っ掛け   オレンジ色の布地のベンチを置く
そーして走っていると逆走してきたエースと会うが お互いそのままの方向へ
1周3kmちょっと なんとなく合流し始めて じゃ行きますか?みたいに
合計6周 18km+流し3本
いい汗かかせてもらいました
合同練習していて いつも気を使ってくれているAさんが
みんなのためにと用意してくれたカステラを カラスのカー子が目の前で窃盗!
御用できず、涙! カラスは頭いいよなぁ?ゴルフの時もうっかりやられるからねぇ

そのあと ラン友と連れだって小林峠を越え新井山のボアネージュに寄った
店長さん 元サロモンに勤務でご夫婦でスキーのインストラクター
同じ歳でサブ3ランナー すごい! ラン友もスキーの指導員資格者
店長と 佐々木明選手や里谷多英選手の話で盛り上がって 良い雰囲気でした

夕方 ジムで汗をすっかり流して久しぶりの?吞み会
大通りと札幌駅が直結した通路 きれいです 地下街も40周年とか
ま、土曜の夜ですから賑わってました
19:00 キックオフ の予定がちょっと遅れました
でも 感心するのは2時間という制限時間があるのに それを過ぎても居させてくれて
最後に集合写真まで 撮ってくれるとは今時うれしい店です
いただきものの集合写真(自分のカメラに入っていなかったので…)
大きくすると画質が粗くなる  うむ~もう少しPCの腕上げないとなぁ!
雰囲気出てるから良いか?  良いよ!
残念ながら 日曜出勤(涙)急いで地下鉄で帰りましたとさ お終い!お終い!

月間300km達成のために 本日も走りました!15km
近くの農試公園 ここは前農業試験場跡地です
今の農業試験場は確か札幌ドームの方へ移転しているはず
1周2.4km ほぼ平坦なコースですが 飽きない風景で走られる場所
こんな近くに 信号機もなく同じペースで走られ
一部ウッドチップが敷いてあるので お気に入りに!
 
週末のスポーツ
武田勝が 何とか救われ連勝の日本ハム まだまだソフトバンクに食らいつき
コンサも相手のオウンゴールで なんとか勝ち点GET
MLBでは建山選手 見事なセーブ
ちょっとさみしいのは 高齢化ヤンキース 3割バッターなし やばい(泣)

今朝は熱くなりました 今田竜二 痛恨のあがり3ホールのボギー2つ
優勝目前でするりとこぼしてしまった 今季最高の3位とはいえ
次回につなげてほしいと思う
今回は バイロンネルソンを冠した大会で 丸ちゃんも優勝者の一人だけに残念

2011年5月28日土曜日

NBAファイナルへ

NBAファイナル進出チームが決定しました

ダラス・マーベリックスVSマイアミ・ヒート

マスコミは ノビツキーvsジェームスの軸で報道するのは明らか

プレースタイルは 全く違うので見どころ満載!
どちらも名シューターですが…

ジェームスは今シーズン移籍したばかり
前チームは今年NBA連敗記録をつくったキャバリアーズ


昨日のヒートvsブルズ

第4、5戦とも逆転勝ちのヒート  ここ一番でレブロン・ジェームスが頼りになるわ

第4戦  第4クォーターで同点にして 延長戦で振り切った
第5戦  ロースコアながら第4クォーターで大逆転

このパターンは レイカーズがマブスに敗戦したときと同じ

ファイナル進出も 4勝1敗 どちらも同じ


昨日のヒート ダブル・ダブルが2人 攻守のバランスが良いんでないかい?

最初のダブルは 得点・リバウンド・アシスト・スティール・ブロックの中から2つをいい
通常は 得点・リバウンド・アシストだけですが…
(例えば、得点とリバウンド 得点とアシスト でダブル)
後ろのダブルは 2ケタのことをいいます  覚えてね

一つのゲームでの最高の勲章が トリプル・ダブル

つまり 得点・リバウンド・アシストすべてが2ケタということ

うむー マジック・ジョンソンはトリプル・ダブルが多かったから やっぱり凄いわ!

最近は トリプルダブルが滅多にありませんよ!
理由は簡単 個人の技術・戦術が洗練されてきたからなんですわ

マスコミは 両チームのエースにスポットを当てたがるけど
勝つチームは 周りの選手のサポート力だったり
エースを餌に 他の選手をどううまく使うのか?なんですね

ここがやっぱり HCの腕の見せどころ!なの?

絶対のエースがいても勝てない! どのチームスポーツでも同じ

最後にいうけど ファールが多いチームが負けます!

6月1日からいよいよファイナル開始です


本日 これから練習会 真駒内公園〇〇km走 ゆっくり走ってきます(笑)

2011年5月26日木曜日

朝ラン・夕ラン

昨日は、早起きしたので (っていうかいつも早起きですが…)
コーヒーブレイクしながら考えた
このままだと目標の月間300km走 黄色信号だなぁ~と
原因はこころの持ちようだけれど 5月にしてはあまりにも天候が悪かった

2、3日天気がよさそうなので ここらでいっちょ距離を稼ぐか?
5:00には食事をして6:00に家を出た
琴似駅を通過して ラン友から情報で 新川通に「謎缶」という
不思議な自販機があるという情報を得ていたので
新川を南下 24条宮の森通まで探したが残念!見つからず(涙)
そのま、24条宮の森通りを道なりに東方向へ
ネット上で旨いと評判の「板そば なみ喜」発見 一度ためしに来るか?
当然ながら この時間は「支度中」ということでした
地下鉄24条駅を通過し石狩街道をまたいで東区に突入
庭先にはライラックが咲いてました そう言えばライラック祭りもそろそろか?
なんとなく 感覚的につどーむへ行こうと思って走っていた

あらっ?道間違えてるんでないの?的な感覚に襲われ
自分のGPSナビゲーションシステムにアクセスすると「違います」という返答!
そっか、麻生から真っ直ぐだったけ・・・と「次の交差点左です」という案内
到着しました つどーむ!冬のラントレーニングのメッカ!
芝桜もきれいに咲いていました
あとは迷うことなしで 石狩街道へ出てご出勤 16・7km
けっこう朝からトレーニングの人や 同じく通勤ランしてる人いたなぁ~
自転車も多くなってきましたよ


まじめに仕事をこなして
夕方、仕事が終わって何とか今月も300km達成にするは
「今日のような良い天気で走らないでいつ走る」ともう一人の僕がささやき
「しゃーないねぇ」とそのままオロロンへ出た

3月のどか雪で未だに解けきらない 堆雪場 そばを通るとひんやり

失敗、コンビニ1店をやり過ごしたら新川のアークスまで自販機もない状況 (@_@。
前田森林自販機は建物自体がしまっていて利用できず(泣き)
でも、ちょっと休憩 急がないと日が暮れちゃうよ~

アークスで水分補給。危なくガス欠っていうか よく持ちました
そのあと、右膝に違和感あり何とか焼酎を1本買って?帰宅

仕事の前後に頑張りました(笑)即行、風呂入ってあとは、まったりタイム!
本日の米焼酎「無名不語」(名も無く語らず)滋賀県産
そば猪口でオンザロック 旨い!

本日もかすべの煮つけ、こつぶの味付け煮、しどきのお浸し うむ~旨い!
まるで居酒屋気分!こうして充実した一日が終わりました

そして今朝、抜けるような青空!
今日は、荷物があるのでチャーリー出勤
帰りはもちろんラン帰宅  
なんとなく一時黄色信号だった月間300kmの背中が見えてきた!

ランルートはこちら↓ ↓ ↓ ご縁があったらどうぞ!


がんばれ、hideさん!がんばれ東北!

2011年5月25日水曜日

山菜

もう、暦では夏を迎えるというのに
昨日、同僚から山菜をいただきました
うど、タラの芽、しどき(またはしどけ)

昨日は、帰宅ランしようと思ってましたが、山菜がシャッフルされたら 
と思って車で帰ってきました

左から  しどき  タラの芽  うど
春の山菜は、冬のエネルギーをたっぷり吸いこんで
人体内の毒気を抜くと言われるそうです と内が言ってました

昨今、ハウス栽培が横行している山菜ですが
正真正銘 天然もの 香が高く実にうまそう!

帰宅する前に「山菜もらったから」と電話して
ジムで汗かいて帰宅したところ てんぷらにすると下ごしらえをして待ってました

しどき(しどけ)は、山菜の王様というほどらしいです
空芯菜に似てますが、しゃっきり感とえぐみはしどきが上のような気がします
タラの芽もしどきも 旨い!
自慢するけど 内の揚げ方が上手い!カリッとさっくり感!ほっくほく!

タラの芽はそのままてんぷら しどきもそのまま てんぷら 
うどは太めの千切りにして てんぷら
はじめて食べたのは うどの葉を水に浸して灰汁をとって
ペーパータオルで水分を飛ばしての てんぷら  絶品です

旨いなぁ~と 焼酎のピッチも上がる(^J^)

これも本物!自然の恩恵!
久々に自然のえぐみのある山菜をいただきました

そう言えば、このために
天つゆを 鰹節とこんぶで丁寧にだしをとっての自家製
これまた旨い!  少しのろけました(笑) 本当にうまいものは旨い!

春も終わりかけ、桜も散り始めましたが
それはそれで他の草花が新しい季節を迎えてくれます
芝桜も走っている途中見つけましたが 花の絨毯になっています
桜もまだ少しだけ残っていますが 良寛さんが

散る桜 残る桜も 散る桜 と詠っています

移り変わりがあるから 感動があるのかもしれません
僕は、散った後の葉桜も勢いがあって大好きです



「羊をめぐる冒険」はとっくに完読 またもや再読中!
脈絡まったくなし  今晩はかすべで一杯中!煮こごりが旨いはず?

2011年5月23日月曜日

洞爺湖マラソン旅行記

5月21日(土) 自宅から母を見舞って実家のある登別に向かった

久しぶりの中距離ドライブになるので高速に乗ったが、眠気には勝てず
美沢パーキングで寝てしまう  おっと、危なく寝過ごすとこでした

実家に帰る前に 高校時代の恩師宅へあいさつ
正直、この先生がいなかったら今の僕があったかどうか?
剣道を続けられているのも先生のおかげと なのにしばらくご無沙汰してました


御年86歳、今でもかくしゃくとしていて「今から稽古するぞ」と言いだしそう!  

剣道の話や息子たちの話など 本当に丁寧に話を聞いてくれ答えてくれます

先生と出会ってから、37年 これからもお元気で!
 
実家に帰ると 何かと騒がしいワンちゃんのお出迎え

ニャンコもワンコもあまり詳しくないんですが、なんとなく珍しいワンコらしいですよ

久しぶりに兄貴と長いこと話をして

寝酒にスーパードライ500缶1本を呑む(^^♪

さすがに明日はフルと自重しました

22日、4:40に起床 バナナやクッキーなど軽めの朝食を済ませて
5:50に出発
登別東インターから高速入り

一路洞爺湖町へ向かう

早朝だと ビュンビュン 飛ばす車多数

お先にどうぞ!

つまらないことで切符切られたくないからねぇ
伊達インター前のパーキングから見る有珠山
7時前には到着 朝靄がかかった洞爺湖と左手には羊蹄山
風も穏やか2m 気温10℃ 絶好のマラソン日和の予感!
ウキウキしながらR&Tのkoujiさんとベースキャンプ設営 これで準備OK!
というところでオフィシャルからのアナウンス

「本日のフルマラソン、コース上22km付近で崖崩れとなり不通となりました。したがいまして、20kmフィニッシュとさせていただきます」
えぇぇぇぇぇ~と思っても 
ここは安全確保ということで納得! できない?

9:40スタート 30分ぐらい前から陸協登録者のコールが始まり
さてと、そろそろ準備でもするか?と20kmならではの呑気な気分

なんとなく、たいしたアップもせずに
また、とりあえずチームのOー選手とサブ4ブロックに入りスタートラインに立った

このブロックの案内が笑わせてくれました
時計は合わせてください。時間どおりにスタートしますが、ここまでピストルの音が聞こえないんで自分の時計で計ってください。ピストルの煙が見えるかもしれませんが…」
この係りのおじさん 選手を和ませてくれます

定刻どおり 煙が見えました(笑)  集団動かず・・・そろそろと歩くが
スタートラインをまたいだのは 1分後半のロスタイム
そして、なんとなく昨年よりも参加者が多くて大渋滞 まったくもってスピードに乗れず
こんな入りも有りか?お陰でデッドポイントをむかえることなく走られた
いつも思うけど 渋滞の原因として自分の力に合わないブロックに入る人が多い
1秒でも早くフィニッシュしたいという気持ちは分かるが
速い流れについていけないで 2,3kmであえぐぐらいなら後方から走ればなぁと
7km過ぎまでは、集団のポケットに入った形で グロスタイムで1kmあたり5分以上
サンパレスホテル手前から一般車道に入り ここからペースアップ
12kmでちょうど60分と少しは挽回できた
壮瞥町滝之上を左折してからのアップダウン フルなら前半最後の粘りどころ
上りも下りもストレスなく走ることができ 早め早めに水分を補給して
残り1kmをややスパート グロスタイムで 1:38:20ぐらいか?

後続をむかえながらダウン走を入れて 全員フィニッシュしたのを確認
さて、バスに乗って温泉街まで戻るか?と思ったら バスを待つ人の塊を見て
走った方が早いかも?と ダウン兼ねて13km引き返した
レースでないのでLSD お陰で走った気分満載でした(^J^)

右膝の爆弾も何とかもって30km以上走られたのは収穫!
そして、20km+帰りのLSD13kmと考えて33km
タイムを合計するとちょうど、3時間 タラレバですが余裕のサブ4ペースでした
みなさんお疲れさまでした 次は千歳JALで会いましょう!
また、前同僚のOねえさん、わざわざありがとうございました おまけにイチゴまで
やっぱりうまい、取りたて「豊浦いちご」 1パックぺろりといただきました
旨いものは、やはりご当地でいただくのが一番ですね

温泉に入って、食事をしたら途中で絶対に眠くなるので
神経がとがっているうちに中山峠を越えようと 車を走らせレイクヒルファームに寄ったら
まぁ~人だかり ジェラートを食べる人の行列でうんざり スルーしてしまいました
朝とは打って変わって 天気も本当によく 気持ちのいいドライブに
残雪がある羊蹄山  北海道の名峰
予定どおり 17:00には帰宅 すぐZIPの風呂に直行 あぁ~気持ちいいわ
スーパーでなんちゃって第3のビールを買い 350ml缶1本でいい気持になり
内のつくってくれた野菜のてんぷらとお湯割りでとどめ! 極楽!


2011年5月21日土曜日

今シーズン初フル

明日は洞爺湖マラソン

天気予報では 降雨確率20% 最高気温16℃

絶好のマラソン日和になりそうな予感!

昨年は 早朝出かけて クタクタになって帰ってきたので

今日は実家のある 登別へ移動

地元開催なら 夜にでもチンタラ準備するんだけど

やっぱり遠征となるとそれなりの準備が必要で

道外遠征のときは いるもの全てを出して そこから削っていくパターン

今回は 車移動なので何も考えず つめこむか?
この中から アップ用、レース用、アフター用をチョイス
ワセリン、ニューハレVテープ、パワーテープ、ウエットティッシュ、キネシオテープ
エアサロンパス、はさみ、靴べら、ザムストふくろはぎ用サポーター
ザムスト膝用バンド、サバスマラソンチャレンジセット やぁ~なんだかんだあるねぇ~
メンテナンスグッズ OKでしょうか? OKだと思います
ナンバーカード引換証、ランパン、グローブ、靴下、帽子
チームR&TのTシャツ  明日はランシャツが出来上がり チームランシャツデビュー!
インビクタのバッグに 着替え、洗面用具、汚れもの袋などを入れ これで準備OKか?
今回モバイル系PC持参で 現地からLIVE報告ができるか?

とりあえず、チャレンジャー!

その他 コールマンサンシールド、ブルーシート、ベンチ、幟杭を車に乗っけて

これから札幌を出ます

朝からどんよりの空模様で本日完全休足日!

何とかスタートラインには立てそうです(笑)

2011年5月20日金曜日

NBAカンファレンスファイナル

昨夜、ようやくNBAウエスタンカンファレンスファイナルのゲームを見ることができた

レイカーズを下したダラス・マーベリックスvsオクラホマシティー・サンダーの第1戦

ノビツキー セミファイナルに続いての大活躍

ヨーロッパ出身の選手では間違いなく №1プレイヤー

コービーのようなオールラウンダーではなく

体を生かして グイグイ背中でディフェンスを圧倒していくパワーフォワード系

90年代だと チャールズ・バークレーやパトリック・ユーイング

ちょっと前までだとセンターのシャキール・オニールかな

オニールはフリースローはへたくそで ファールゲームの標的

現役ではハワードとの比較  しかしプレースタイルが違うタイプだと思う

今回はシューターとして抜群の能力を発揮

個人の結果としては 48得点  その内容が凄い!

フリースロー24/24  100%の確率  正直ありえません 

1ゲームあたりのフリースロー得点のNBA記録を更新

フィールドゴールも12/15 という高確率

ゲームを見ている限り サンダーのディフェンスしっかりしたものです

ワンマーク あるいはダブルチームで押さえにいっている

ワンマークの時は ドリブルで押しこんでいっての フェイドアウエイ

このときにディフェンスファールをもらうのが実にうまい!

こういう細かいところがゲーム中は大切なんです

ダブルチームに来た時は 3ポイントシューターへの素早いパス

プレー中熱くならず クール&クレバー

どちらかというと マイケルジョーダン→コービー・ブライアントのような

動きのあるオールラウンダーが好みだけど

久々にみるパワーフォワードの名選手 だと思う
(他が放映されていないので、あまり比較する選手を見ていませんが…)

L・Aレイカーズが敗戦したのも納得するチーム

ゲームを重ねるごとによくなっているような気がする

ニュートラルな気持ちで観戦すると言ったけど 
肩入れするかぁ~

LIVEでみたいけどね  現地時間と合わないようです

明後日の洞爺湖マラソンが終わったら  未明の観戦になるのか?

寝不足覚悟  面白い!

MLBもそうだけどNBAもたまにバイリンガルで視聴した方が雰囲気いいですよ!

最後に付け加えると ジョーダンは1ゲーム68得点という記録がある

バケモノです(爆)


今月もコツコツとトレーニングを重ね今シーズンの初フル参戦!

昨年に続きサブ4 狙ってます  右膝トラブルが起きませんように!

2011年5月16日月曜日

GOLF第2戦

今シーズン第2戦 余市町の エーヴランドゴルフクラブへ行ってきた

相当金かけているクラブハウス  北島サブちゃん寄贈した石碑もあったかな?
 第1戦では散々にあわされて キャディバッグを買い替え

気合を入れなおしての第2戦!  そこそこ コソ練をしてたので

そこそこのスコアにしたかったけど 簡単にはいかないなぁ

ドライバーはOB2つあったけど 気持ちよく振りぬけて

第1戦より飛距離も出ていたので まずまずだった

タイトなコースやOBが絡むドッグレックなコースは気持ちが逃げて

結局 自分でトラブルを招いてしまうんだよね

こんな谷越えのショートホール いつも鬼門(泣)

普通に打てばいいんだけど 結局OB プレーイング4へどうぞ!  はいはい
眼下に見える余市町  ここのコースは言わばホームコース

空気はうまいし  眺めは良いし  おまけに天気も良く半袖でプレー

あとは腕だけか? 

今日もアマチュアの基本  パットが寄らず入らずの3パット続出

寄らずというより強気のオーバー  何でそんなに強気に打つの?自分?

グリーン周りの寄せ  「hideさん、ガチガチ」と冷やかされ

まだまだ笑いをとるプレーヤーのようで ま、いっか~アマだから・・・(^^♪

 第1戦より10歩前進! 第3戦は100を切れるかhideさん!

本日 煩悩の数だけ打ちました  これでゴルフを悟れたか?

あ~面白かった  なんかスコアにむきになってた頃が懐かしいなぁ~

ある意味悟ってしまいました  ゴルフは楽しむものですから(^^ゞ

そのうち 寄せとパットがよくなるでしょう!と楽観がいいね

オプティミストでいこうだはないか 

こんなに遊んで4,800円 セルフだけど安いゴルフ場はここ↓ ↓ ↓

大きな地図で見る

昨日 第1回ノーザンホースパークマラソン

ゲストの猫ひろし実力どおりの快走  しばらくはマラソンで食っていける芸能人

いやいや頭が下がります  チームのメンバーも強風の中の快走!

バックナンバー「ねこまたはにゃんこ」でぼくがネコ語を使ったが

ここへきて 巷でにわかに ネコ語流行の兆しにゃ~

ねこ恐るべし! 

2011年5月14日土曜日

洞爺湖マラソンに向けて

本日、洞爺湖マラソンに向けて最後の一叩き

月曜日に続けてのLSD  20kmと決めて出たのになんとなく30km越え

10kmぐらい延長しても感覚的になんでもなくなった自分が怖い

ZIPに着替えを置いて  10:20出発
農試公園の桜は今が盛り  しかし、寒さのせいか人はまばら
新川の桜並木を前田森林公園へ向けて走る
風が強くグローブを持ってこなかったことを悔やむ 手がしゃっこい!
未だ成木にならず なんとなくさみしい
道マラコースなのに殺風景 ただ直線の折り返し精神的にもきついよね
前田森林公園を折り返すつもりが なんとなくオロロンラインまで行ってしまった
また、なんとなく「ついでだから」という理由にもならない理由で左折
札幌JRタワーがますます遠くに見え 遠くても「見えるからいいや」なんて思う
統廃合で青春ドラマにでもなりそうなカッコイイ名前の高校
思わず「トモロウ ウィンド ハイスクール ララバイ」とつぶやく でもララバイは余計か  
こちらの方がかっこいいんじゃないの?分譲している土地が「明日風」らしい
石狩湾のすぐそばだから夕陽が合うなぁと つぶやかないけど思った次第で
今度はカッコイイ名前の通りを走る
ここでも「マネー ボックス ギャラクシー ライン」か?と思い

↑↑↑ アホです「運河」と「銀河」見まちがえてました この時点でお疲れだったか?
なんとなく、遠回りした理由のbenbeyaに立ち寄り やっとこさ昼食

大きな地図で見る
けっこう大きめサイズのクロワッサンとリンゴたっぷりのアップルパイ

当然、リンゴじゃなけりゃアップルパイにならないけどね

クロワッサン~サク モッチリ シンナリ バターの香り  パンで一番好きです
アップルパイ~サクシャリ シャリ ジュワー トローリ  パイの中では一番好きです
そこのところ 大切ですから押さえておいてください

benbeyaさんのオーナーは 豊浦町出身なのかなぁ~
豊浦町の前は ベンべ(弁辺)村だったはずなので・・・
下手稲通を走っていたら 桜に誘われ こんなところもあるのかと またなんとなく右折

突き当たったところがJR沿線で  やっと琴似が見えてきた

本日の なんとなく洞爺湖マラソン前のゆったりランはこちら↓ ↓ ↓

けっこう走りましたねぇ 知らず知らずに!31km

信号で止まり、コンビニに立ち寄り、パン屋で昼食

これで3時間40分の完走 ある意味で今年も洞爺湖サブ4が見えてきた

さほどの疲れもなく快適です(笑)  もうそろそろ補酎の時間かな?

あ、忘れてた 早朝ゴルフの打ちっぱ練習 140球もしてました

あさって 今シーズン2度目のゴルフのお誘い

ショットに切れが戻ってきたような気がします!  スパッ ザックリ? やばい!