札幌陸上競技協会で改めて距離を計測したとHPに載っていた
以下、原文
札幌陸上競技協会から5月5日に開催した「第23回日刊スポーツ豊平川マラソン」の種目10キロに参加された選手の皆さまにおわび申し上げます。大会終了後に再計測の結果、同種目の距離が1キロ短いことが判明しました。従いまして、今回の10キロは公認にできなくなり、参考記録とさせていただくことをお許しください。このたびのミスは競技運営を所管する私ども札幌陸上競技協会に責任がございます。10キロに参加された選手の皆さまには、大変ご迷惑をお掛けしましたことを、心よりおわび申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
- ◆公認記録会のお知らせ◆
- このたび「第23回日刊スポーツ豊平川マラソン」の種目10キロをあらためて記録会(公認)として、6月25日(土)午後1時から、真駒内セキスイハイムスタジアム(札幌・南区真駒内公園3番1号)で執り行います。参加費は無料です。記録会の対象者は10キロにエントリーされた皆さまで、往復はがきにてご通知いたします。5月31日(火)消印有効でご返信くださいますようお願い申し上げます。
9日の投稿のあと真駒内公園へトレーニングを兼ねて行ってきた
スタートとゴールはスタディアムに入れないが
ほぼ同じルートを6分/kmペースで走った
8日に投稿した時には 折り返し地点が2か所と指摘したが
実際走ってみると3か所あることが分かった
ミュンヘン大橋付近
近すぎ?
2か所目(B)
社会保険病院の川上
200m付近
3か所目(C)
社会保険病院前
遠すぎ?
今回はA地点で折り返したと思う
鋭角に折り返した記憶があるので C地点とも考えられるが
キョリ測で計るとどうも10km以上になる
したがって B地点で折り返すのが一番正確な距離になるのではないか?
mapionのキョリ測を貼りつけました ↓ ↓ ↓ 大きな画面で見るをクリック
どうでしょうか?
陸上競技協会もどこが間違ったのか明らかにしてもらいたかった
5月9日(月)の真駒内公園トレーニング
1本目 ほぼマラソン大会コース10.3km 約63分
またここでもマガモのご夫婦にお会いしました
豊平川の雪解け水が冷たいと 草わらでひなたぼっことしゃれこんで!
くれぐれも のらにゃんには気をつけるように言っておきましたが…
2本目 真駒内周回コース3km×3周 9km~52:01
3本目 同上~50:25
公園内のさくらもやっと咲き始め 気持ちの良いLSD
今回の件 一件落着と言いたいところだが
そもそも、ハーフマラソンとスタート・ゴールを同じ所にして
本当に正確な距離が測れるのだろうかと
一般道路なら〇〇mの延長、短縮で距離が正確にでるが
河川敷の切れ目をつかって折り返すやり方がどうも怪しい!
こんなことも含めて よりよい大会になってくれたらなぁと…
なんせ マラソンデビューがこの大会ですから
今回の件に関しては 「水戸黄門」や「遠山の金さん」でないので
「これにて一件落着」とはいかないのではないか?
マラソンブームとはいえ
昨年の札マラに続く失態!?協会の体質改善を望む!
10日~帰宅ラン9km 11日~出勤ラン10km
今月もコツコツと 月間300km目指してます まずは250km
ぬか喜びの幻の記録
この歳で 劇的変化はやはりなかったのか 残念!
しつこく オヤジの部もうすぐTOP10は譲れません
洞爺湖マラソンまであと10日
今週末には大会前の最後の一叩きする
0 件のコメント:
コメントを投稿