昨夜、ようやくNBAウエスタンカンファレンスファイナルのゲームを見ることができた
レイカーズを下したダラス・マーベリックスvsオクラホマシティー・サンダーの第1戦
ノビツキー セミファイナルに続いての大活躍
ヨーロッパ出身の選手では間違いなく №1プレイヤー
コービーのようなオールラウンダーではなく
体を生かして グイグイ背中でディフェンスを圧倒していくパワーフォワード系
90年代だと チャールズ・バークレーやパトリック・ユーイング
ちょっと前までだとセンターのシャキール・オニールかな
オニールはフリースローはへたくそで ファールゲームの標的
現役ではハワードとの比較 しかしプレースタイルが違うタイプだと思う
今回はシューターとして抜群の能力を発揮
個人の結果としては 48得点 その内容が凄い!
フリースロー24/24 100%の確率 正直ありえません
1ゲームあたりのフリースロー得点のNBA記録を更新
フィールドゴールも12/15 という高確率
ゲームを見ている限り サンダーのディフェンスしっかりしたものです
ワンマーク あるいはダブルチームで押さえにいっている
ワンマークの時は ドリブルで押しこんでいっての フェイドアウエイ
このときにディフェンスファールをもらうのが実にうまい!
こういう細かいところがゲーム中は大切なんです
ダブルチームに来た時は 3ポイントシューターへの素早いパス
プレー中熱くならず クール&クレバー
どちらかというと マイケルジョーダン→コービー・ブライアントのような
動きのあるオールラウンダーが好みだけど
久々にみるパワーフォワードの名選手 だと思う
(他が放映されていないので、あまり比較する選手を見ていませんが…)
L・Aレイカーズが敗戦したのも納得するチーム
ゲームを重ねるごとによくなっているような気がする
ニュートラルな気持ちで観戦すると言ったけど
肩入れするかぁ~
LIVEでみたいけどね 現地時間と合わないようです
明後日の洞爺湖マラソンが終わったら 未明の観戦になるのか?
寝不足覚悟 面白い!
MLBもそうだけどNBAもたまにバイリンガルで視聴した方が雰囲気いいですよ!
最後に付け加えると ジョーダンは1ゲーム68得点という記録がある
バケモノです(爆)
今月もコツコツとトレーニングを重ね今シーズンの初フル参戦!
昨年に続きサブ4 狙ってます 右膝トラブルが起きませんように!
0 件のコメント:
コメントを投稿