「結婚記念日」と即答した 27回目
じゃ、「鮨でも食べに行くか?」と提案
馴染みの「升鮨」の大将の体調が芳しくなく 休業中
なので「すし処さっぽろ」にでも行くか ということに決まったが
週末は、いずれも予約で満席とのこと
前回も満席で、今回も・・・(涙)
お弟子さんの店も家近に2軒ほどあるけど
「行ったことない店に行こう」という 家訓みたいな好奇心で
昨夜は店構えがいい店に行った
お通し (北海しまえび、ベビーホタテとかまぼこのマヨネーズあえ)
上てんぷらの盛り合わせ(えび、白身魚、あなご、イカ、椎茸、アスパラ、なす)
ひかりもの3点盛り(こはだ、あじ、さば)
白身魚の3点盛り(ヒラメ、メヌキ、ソイ)
お好みで8貫(内のみ)
酒は、一の蔵の純米吟醸~酒の管理はいい
全体的に甘い味付けの店 2回目の訪問はありえない
そんな感じで27回目の記念儀式は終わった
口直しに 息子と「でん楽」へ やっぱりホッとするわ
もつ焼きを注文して 冷酒をいただく
ほかに客がいなかったので しばらく「ヤキトリ談議」
室蘭、美唄などご当地焼き鳥が琴似でも開店
でも、室蘭焼き鳥って言ってるけど 東京ではやきとんだよね
もつ焼きだって 別に美唄だけじゃなかったんじゃないの とか
登別温泉生まれの登別育ちの僕から言わせれば
ものごころついた時から 焼き鳥=精肉=ぶた肉
少なくても西胆振はヤキトリ=ぶた肉(バラ肉) です
さて本日 北海道マラソン暑さ対策 タフネスコースを設定!
お一人様です
琴似⇒平和の滝(標高約270m)⇒五天山⇒盤渓峠(標高296m)⇒大倉山(標高309m)
⇒三角山(標高311m)⇒琴似
Zip琴似に着替えを置いて 10:50出発 日が照って暑い!
琴似発寒川沿いに入る いくぶん涼しい ひたすら上り坂
平和の滝到着 駐車場満杯 自販機でスポーツドリンクを補給(プチレスト)
汗が滝のように噴き出してきた
平和の滝を下って 五天山にある「平福トンネル」を抜ける
盤渓に到着 2回目の給水 コカコーラZERO
小さなワイナリー
大倉山頂上で 3回目の給水とお楽しみソフトクリームを食す
大倉山から三角山へのトレイルコース 結構、険しい
三角山頂上から見た 宮の森ジャンプ場
三角山下山 何故か途中で道に迷った 危なく遭難するとこだった(笑)大倉山の頂上へ上がる遊歩道の時 気持ちは走っていたが 足は歩いた
トレイルコースも急な坂以外は しっかりと走られた 収穫!
総走行距離約25km
レストタイムを入れて 3:15走 現在、ダメージなし
今日は調子良かったなぁ~
それにしても 全身から汗噴き出しまくりで 体重が62.9kgになっていた
この調子で落ちていけばいいが 懲りもなく 2時半にはビールをいただいてました
当然のルーティーンです(爆)
0 件のコメント:
コメントを投稿