Powered By Blogger

2011年7月16日土曜日

雨の日、藻岩山を走る?

今日から4連休 と言っても月曜日は半日出勤しますが・・・

思い切って 時間たっぷりに走られます
こんなときだからお初のコースを選べるわけで
今日は藻岩山に行ってきました

家を9:25に出て まず、南16西9にいる母を見舞いへ
走り始めから小雨が降ってたけど 暑くなく気持ちいくらいの感じでした

ゆっくり7kmを45分かけて 10:10に到着
信号待ちなどがあるので  キロ6分ペースかな?

ちょっとだけ様子見て 藻岩山へ向かう
7月3日(日)の「札幌ドーム6時間リレーマラソン」のTV中継が12:30からあるよ
という情報があったので何としても12:30までに帰宅したかった

初めて行くので全く道が分からず 
とりあえず藻岩山麓通に行けば何とかなるべと思って 山の麓を目指す
突き当たったところが
伏見開村50年記念って書いてるけど いつが50年だか書いてないので
2011年の今年で何年になるのさっぱり分かりません(笑)
何となく歴史の重みを感じさせる この階段を上りきったところ
伏見稲荷神社があった 何の知識もないけど歴史がありそうな感じ
ということはさっきの階段は参道っていうことなのかい?

お陰さまで神社の前の通りが藻岩山麓通でした
ところが右へ行ったらいいのか左へ行ったらいいのかさっぱり分からず
そこへ郵便配達している人に
「慈恵会病院ってどこですか?」って聞いたら
「えへっ!?」って答えられた  知らないらしい
これでいいのか郵便配達員!
感で右へ走って行くとすぐにおしゃれな店があった
phenix
おしゃれな店内 親切な店員さん 
「慈恵会病院はすぐそこの信号を左ですよ」と外まで出てきて教えてくれた
「僕のスキーウエアはフェニックスなんですよ。今度、買い物に来ますね」って言ったら
「今は、山関係が多くまた女性ものが多いですが、季節になったら是非来てくださいね♪」
対応のセンスがいいです  宣伝させていただきました<(_ _)>

藻岩山登山でビギナーコースが「慈恵会病院コース」らしい
片道約2.8km 何の根拠もなく25分で登れるべと思って入山
朝からの雨が止まず しばらく平坦なコースだったので
練習用のミッドソール厚めのランシューズで大丈夫だと思っていた矢先

急坂 自然の石畳 樹木の根がむき出たところ やはり登山っぽい 
Tシャツ、ランパン、ランシューズは間違いだった
登山者は登山者らしい服装で登山していた
「はぁはぁ」と走って行くので親切に道をあけてくれてありがとう!

とうとう走られる状態ではない坂になって 気持ちは走って状態は歩いた
雨が降り続けているので 道はぐちゃぐちゃ、泥でぬるぬる、つるっ である
歩いたおかげでそれなりの登山も楽しめた 空気も旨い 
湿度は高いが気温が低いので じめじめ感がない
ただ、雨でぬれたのか汗でぬれたのか分からないくらいシャツが重たくなった
33分かかって登頂
小林峠方面はこんな感じの雲海でした
ネットでは山頂のレストランとか市内一望とか書いてあるのに
なんの建物もなく「あれっ、変?」と思ってウロウロするけどやっぱりない
なんか工事しているので関係者に聞いてみたところ
前の建物を壊して、新しく建て替え中なんです
ロープウエイの駅はどこなんですか?
ここですよ。今休業中です
えっ、おれの楽しみ山頂でのソフトクリームは食べられないのか?ガックシ
これが唯一の建物  そして簡易トイレがあるだけです
「やったー」という達成感が薄れた瞬間でした そして下山開始11:33
12:00慈恵会病院に着く 27分

下山途中は、上りよりぬるぬるすべすべで危険
普通は走らないでしょうね そして少なくともトレイルラン用を履くべきでした

また、いろいろな教訓を得たトレイルでした

山麓通を円山へ向けて走るが アップダウンの連続で
トレイルやってからはきつかった  でも歩かない
歩いてるように見えて 歩いてない   そんな感じで無事帰宅12:45
僕も、靴もどろどろで一緒に風呂入りました

TVの中継も見られたし
ゲストのエリック・ワイナイナが襷リレーする時に 
ちらっと後ろ姿が映ってました(笑)

今日はこんな日でした  まだ時間がありますがね

明日はニューメニュー
アーリーモーニングLSD

格好つけましたが 早朝5:30出発の30km走  ラン友とのお約束です

本日 平地(アップダウンあり)コース17km+山コース約5.6km

北海道マラソンまであと43日
日々の鍛錬は、右上のjognoteをクリック!

0 件のコメント: