北海道では秋鮭のことをあきあじという
友人の太公望から昨日メールで釣果があったので1本送りました とのこと
今日はリハビリやらなんやらで年休をとったのでちょうど良かった
午前10時に宅配業者が届けてくれた
あきあじ
顔を見たらメスだって分かってたけど 確認したらやっぱりね
一腹で2つのいくらちゃん
塩水でばら子ににしたものを空き容器に入れる
シンプルに生醤油と日本酒で味付け 冷蔵庫で保存
明日にはもうアツアツご飯で・・・ もうたまりません
さばいた切り身とアラ汁(しょうゆ仕立て)で昼ごはん
野菜は内の実家の健康野菜
うまい! 食欲の秋だなぁ~
いつもは自分でさばくけど 息子にさばいてもらった
2011年9月29日木曜日
2011年9月28日水曜日
三角山ご来光
このところずっと天気がいい
週末から雨の予報
気持ちいいときに三角山に行っておかないと いよいよ行けなくなる予感
昨夜は、8時にはベッドに入りカーヴァーを再読しながら就寝
今朝、4時半起床 あわてて三角山へ登る支度した
国立天文台の情報では5:27日の出
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2011/hdni00113.html
まだ、完全に足が回復してないので登山口まで車で行った
入山時は真っ暗
途中から明るくなってきた 5:25登頂
太陽がちらっと見えてから約3分で完璧な朝日
清々しい朝を迎えられた
それにしても自分より早く10人以上が登っていた
年配の方と話すとほとんど毎日来ていると言っていた
頭が下がります
今日は走らないで登ったので心臓はバクバクしませんでしたが
心肺機能のトレーニングには結構いい
帰宅したらこんなに明るくなっていた
週末から雨の予報
気持ちいいときに三角山に行っておかないと いよいよ行けなくなる予感
昨夜は、8時にはベッドに入りカーヴァーを再読しながら就寝
今朝、4時半起床 あわてて三角山へ登る支度した
国立天文台の情報では5:27日の出
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2011/hdni00113.html
まだ、完全に足が回復してないので登山口まで車で行った
入山時は真っ暗
途中から明るくなってきた 5:25登頂
太陽がちらっと見えてから約3分で完璧な朝日
清々しい朝を迎えられた
それにしても自分より早く10人以上が登っていた
年配の方と話すとほとんど毎日来ていると言っていた
頭が下がります
今日は走らないで登ったので心臓はバクバクしませんでしたが
心肺機能のトレーニングには結構いい
帰宅したらこんなに明るくなっていた
2011年9月24日土曜日
頑張れ!コンサドーレ
コンサドーレ札幌が暫定ながら1位
J1復帰に期待がかかる
今日は3位徳島との大事な一戦 ちゅーことで応援に行ってきた
土曜日なので地下鉄のドニチカ切符で行こうと思ったけど
途中で母を見舞うために愛車暴れん坊のチャーリーで出かけた
今日は天気に恵まれ 札幌市内でも十分に秋を感じられた
会場となる厚別公園競技場は車で行ったことがあるもののチャリ初体験
んー着くか?
途中から白石CRを発見!この地区に生息しているランナーの聖地
入ります 入りました
アップダウンのあるトレーニングにはもってこいのコース
走っている人、散歩している人、自転車乗ってる人さまざま
信号が一つもないところがいい
迷いながらも厚別公園競技場をを確認してから 定食屋で昼食
野菜ヘルシー定食680えん 約400kcalらしい
サブグランド懐かしい 10年ぶり
当日券売り場へ行って自由席購入 2000えん
試合前のウォーミングアップから盛り上がってました
私設応援団らしい人がとにかく盛り上げる(が苦手)
おとなしく観戦したいタイプなんでね
お互いにタフなゲームになったが決定力不足は否めない
悪いほうだけじゃなく 流れでチャンスからフィニッシュというプレイもみられた
徳島のディフェンスがうまくシュートコースを消していた
逆に徳島の時間というところでコンサのディフェンスがこらえた
大雑把に言うとこういうこと
サッカーはちょっとしたポイントでゴールが決まる
なかなか決まらないから 1点入ると面白いのだ
でも、フィジカル面の強化とイージーミスを無くさなければ
仮にJ1に昇格しても長続きはしないだろう と思った
素人がそう思うんだからスタッフはお見通しだと思うけど・・・
後ろの熱心なサポーターの熱心な解説づき
でも、ちょっと違っているような気がした そういう気がしただけ
がんばれ!サポーター
帰りも白石CRを利用 終点はここ
どこだかわかんない
また、何となく自宅のある方へ向かって自転車をこぐ
途中でまた知事公館
やっぱりいいわ
今日は裏口から
自然の造形物 台風か何かでぽっきり折れたんだ
でも生きている
ここにも安田侃の作品
全く景観として違和感なし
旧知事公館のモダンさを引き出している ような気がする
今日ちょっと頭に浮かんだこと
「ドラえもん電車」条例違反?
法律とか条例は人を幸せにするものじゃないと意味ない
子どもの笑顔をとってなんの条例なんだろうね
そういうこと指摘した人物は自信があるなら名前と顔出してもらいたい
石原知事は子供に夢を与えると言ってオリンピック招致に一所懸命
なのに今ある子供の笑顔をとるってどういうことなんだろうね
いつものスタンスで許可すればいいと思うけど
条例をつくったのは議会だから厄介だなぁ~
とにかく被害者は無垢なこどもだよ
fin
J1復帰に期待がかかる
今日は3位徳島との大事な一戦 ちゅーことで応援に行ってきた
土曜日なので地下鉄のドニチカ切符で行こうと思ったけど
途中で母を見舞うために愛車暴れん坊のチャーリーで出かけた
今日は天気に恵まれ 札幌市内でも十分に秋を感じられた
会場となる厚別公園競技場は車で行ったことがあるもののチャリ初体験
んー着くか?
途中から白石CRを発見!この地区に生息しているランナーの聖地
入ります 入りました
アップダウンのあるトレーニングにはもってこいのコース
走っている人、散歩している人、自転車乗ってる人さまざま
信号が一つもないところがいい
迷いながらも厚別公園競技場をを確認してから 定食屋で昼食
野菜ヘルシー定食680えん 約400kcalらしい
サブグランド懐かしい 10年ぶり
当日券売り場へ行って自由席購入 2000えん
試合前のウォーミングアップから盛り上がってました
私設応援団らしい人がとにかく盛り上げる(が苦手)
おとなしく観戦したいタイプなんでね
お互いにタフなゲームになったが決定力不足は否めない
悪いほうだけじゃなく 流れでチャンスからフィニッシュというプレイもみられた
徳島のディフェンスがうまくシュートコースを消していた
逆に徳島の時間というところでコンサのディフェンスがこらえた
大雑把に言うとこういうこと
サッカーはちょっとしたポイントでゴールが決まる
なかなか決まらないから 1点入ると面白いのだ
でも、フィジカル面の強化とイージーミスを無くさなければ
仮にJ1に昇格しても長続きはしないだろう と思った
素人がそう思うんだからスタッフはお見通しだと思うけど・・・
後ろの熱心なサポーターの熱心な解説づき
でも、ちょっと違っているような気がした そういう気がしただけ
がんばれ!サポーター
帰りも白石CRを利用 終点はここ
どこだかわかんない
また、何となく自宅のある方へ向かって自転車をこぐ
途中でまた知事公館
やっぱりいいわ
今日は裏口から
自然の造形物 台風か何かでぽっきり折れたんだ
でも生きている
ここにも安田侃の作品
全く景観として違和感なし
旧知事公館のモダンさを引き出している ような気がする
今日ちょっと頭に浮かんだこと
「ドラえもん電車」条例違反?
法律とか条例は人を幸せにするものじゃないと意味ない
子どもの笑顔をとってなんの条例なんだろうね
そういうこと指摘した人物は自信があるなら名前と顔出してもらいたい
石原知事は子供に夢を与えると言ってオリンピック招致に一所懸命
なのに今ある子供の笑顔をとるってどういうことなんだろうね
いつものスタンスで許可すればいいと思うけど
条例をつくったのは議会だから厄介だなぁ~
とにかく被害者は無垢なこどもだよ
fin
2011年9月22日木曜日
旅行でのたべもの
今回の旅行くらい食べ物にこだわらなかったのは珍しい
旅⇒観光地⇒温泉⇒グルメ
TV東京みたいな旅行になるのが定番だが
時間がなくて飯抜きがあったり、コンビニ弁当でおわりということが多かった
だからデジカメに写す価値ない
旅⇒観光地⇒温泉⇒グルメ
TV東京みたいな旅行になるのが定番だが
時間がなくて飯抜きがあったり、コンビニ弁当でおわりということが多かった
だからデジカメに写す価値ない
東北新幹線で食べた前沢牛弁当(すき焼き風)
鎌倉ゲストハウス近くの 何故かハワイアン風レストラン(17日夜)
サラダと鶏のピリ辛焼き
こんな地酒がありました サーファー御用達なのか?
ゲストハウスに帰って吞み会 バタンきゅう太郎の学生君
東京ではやきとん
つかこうへいの作品にもやきとん屋ががでてくる
この店には入らないで
居酒屋へ(18日夜)
馬刺し
ワカサギから揚げ
イカゴロるいべ
〆 博多ラーメン 何で博多ラーメンなの?(18日夜)
中野サンプラザのcafeで(19日昼食)
セミナーのお弁当(20日昼食)
「はまなす」内で寝酒
今更ながら4泊5日でまともなもの食べたの少なかったし、2食たべそびれた
なのに、体重3kg増えてる
走らないとやっぱり太るわ
新青森から青森へ在来線の乗り換え
このとき、若いバックパッカーの外国人女性に片言で
「青森駅へ行くのはこれでいいのか?」と聞かれたので
「OK」と答えた
ま、そのあとも少ないワードとフレーズを使って話した
概ねこういうことらしい
どこへ行く?
・休みで札幌にいる友達のところへ行く
どこから来た?
・気仙沼から来た
ワーキングホリデイか?
・ALTだ
最後にquake大変でしたねって言ったら
発音直された
君、片言じゃない日本語話せるんじゃないのか?
日々、失われていく英語のワード&フレーズ&センテンス
バックパッカーでの外国旅行の夢 遠のいた瞬間だった
勉強しなおし・・・
2011年9月19日月曜日
鎌倉観光vol3
報国善寺のあと鶴岡八幡宮に行った
ざっと30年以上ぶり 自分の記憶の確かさと不確かさが交錯
記憶があるのはここまで
こんなに広かったか?
ざっと30年以上ぶり 自分の記憶の確かさと不確かさが交錯
記憶があるのはここまで
こんなに広かったか?
弁財天宮
八幡宮で鎌倉国宝館に入ったに
「鎌倉の仏像」国宝(5)、重要文化財(20)、県や市の文化財わんさか
館内写真撮影禁止(残念)
運慶の流れを引いた彫刻 こんなに間近で見ていいのってぐらい近っ!
「さわらないでね」って書いてた
リアルな彫刻はまるで息吹が感じられる 生きてる
北条時頼坐像、栄西坐像、十二神将立像、漆弓矢、太刀の拵え、頼朝の花押
釈迦如来、薬師如来、地蔵菩薩、愛染明王、韋駄天、閻魔様の部下まで
400円 見ごたえあり 近代美術館の「故宮展」よりいいわ
たまらない 至福
八幡宮から歩いて臨済宗建長寺へ
京都の南大門を思わせるような大きな門にまず感動
日本の古来の木造建築物はすごいね
一番奥の半僧坊 天狗の住処らしい
からす天狗もいっぱいいた
見晴らしも良かったなぁ~
八幡宮以上に広かった っていうか奥行きがありすぎでちょっとしたトレイル
最後に国宝の梵鐘
また、来る
もっとゆっくり いつになるか
この夜 池袋でミニ同期会
俺のかつら疑惑
「おめぇ、なんで髪伸ばしてんだよ」とはげ達から突っ込まれた
「かつらだべ」と髪引っ張られた
「坊主にしてこい」とまでいわれた
「高い植毛してるんだわ」~うそまた言った
とりあえず、4人とも七段
ごめんね 俺だけ若く見えて
それから、酔ったついでに同期の連中へ迷惑電話
かけたの俺じゃないけど・・・
10人以上巻き込まれたんじゃないのか?
同期で八段も出たので同期会だな
えっ、2年後なの?
登録:
投稿 (Atom)