Powered By Blogger

2011年9月2日金曜日

3日間の点検終了

北海道マラソンが終わったので
ここでひとまず自分の身体の点検を3日間かけてした
はっきり言って疲れました

8月31日(水) 1日目
午前中 癒しの森消化器内科クリニック  胃カメラ

5年ぶりかぁ~  と感慨にふけるわけでもないが・・・
最初にやったのが28年くらい前だから
あんときはひどかったなぁ
看護師(その時代は看護婦)さんが「うどんを食べるつもりでね」って

でも結局食いちぎれないから  オエオエ 涙ボロボロ 鼻水ドロドロ
「力抜かないとつらいですよ」って
力抜いてもつらいんじゃないの?  あんたやったことないっしょ

今は当時よりだいぶ楽になったか  極太うどんから中太うどんぐらいか?
なんにせよ、食いちぎれないうどんを食らうことに変わりはないから大変だ

初心者のために  
① 白濁した液体を飲む(胃を膨らませるらしい)
② 針のない注射器で喉の奥へ麻酔の液体をタラしてもらう(喉元しびれ薬)
③ その液体をゴックンしないように上を向いて喉元でキープ8分
④ 腕に胃の動きを止める筋肉注射ブッスン
⑤ 穴のあいたマウスピースを付けられる   ここで先生登場!
⑥ カメラ入ります  入りました
⑦ やっぱり、オエーオエー  でも昔よりずーっと楽になりました(笑)
⑧ あっ カメラに何か細い管入れた
組織採取?やばいの?どうなの?この状態で訊けない
⑨ 約15分で終了  終わってみれば大したことないわ
⑩ 検査後すぐ診察室に呼ばれ説明受ける
検査室と診察室がオンラインでつながっているから即モニターで説明

びらんがあったので生検に回しますがほぼ良性ですからと言われた

午後 松田整形外科記念病院
スポーツドクターのいる専門店   あれ?有名です
診察結果
右ハムストリングス挫傷および右下腿筋挫傷  つまり肉離れ
全治1ヶ月の診断下りました
先生も「完走したの?」だって
「いやいや5時間に間に合うように最後は歩きましたよ」
じゃぁ 今日からリハビリしましょうということで リハビリ室へ
理学療法士の先生から丁寧な説明を受けて  筋肉のダメージ具合を点検
電気と下腿の施術でいくぶん楽に歩けるようになったが  週2で通うことに・・・
9月は全く走られません(涙)

9月1日(木) 2日目
午前中  定期点検、血液検査
ヘモグロビンA1c 6.3
10年間ほとんど変化なし  優秀な患者らしい(と自分で思う)
ランニングを始めたおかげだわ
未だ低血糖の経験なしなんだからたいしたもんだわ

9月2日(金) 3日目  再び 癒しの森  大腸カメラ(';')
13:40からの検査だけど  9:30から検査の準備
去年もやったけど できることならやりたくないね
まず第1に 経口腸管洗浄剤を飲む
まずい2L  2時間から2時間半かけて飲む
1Lぐらい飲んだところで  便意が来るはず 来る?はず    えっ来ない
1.5L飲んでも来ない
院内が事務室をアイランドで設計しているので 回廊をひたすら歩く  来ない
カーペットで横になってのストレッチをして刺激を与えるが  来客来らず
2L完飲しました!!!!  いやいやそんなゲームでないっしょ
飲んだら出ろよ と言いたい  自分の体に言ったが言うこと聞かない
快適すぎるのがいけないのか  座り心地いい

検査1時間前に  第一波到来  来たなぁ 待ってたぞー!
続いて 第二波   第三波   が来たがどうもしっくりこない
看護師さんの点検もイマイチの判断
「じゃぁ 強制執行でもしますか?」(こういう表現ではないが所謂そういうこと)
ということで強制退去処分で浣腸された  2本も・・・
でも、おなかの中まだぐるぐるいってる

先生も意を決して   
結局強行大腸カメラとなった(たぶん普通にやったと思うが)
カメラの難所は一か所だけ 下行結腸から横行結腸の曲がり角
もぞもぞ  ぐいぐい  するする  ぐいーんっていうのもある
とにかく奥へ奥へカメラが入って行く  今この辺かなってのがわかる

とりあえずこんな感じで終わろうってときに 何か見つけたらしい
看護師さんにいろいろ指示してる  見えないけど・・・
また、生検?らしいぞ!
とにかく終わりました  カメラ入れると同時に空気入れてるのか腹パンパン
速攻トイレに駆け込みました

検査が終わって今日もまたすぐに診察室に呼ばれて説明受けた
昨年見つかった過形成ポリープのところに病変がないかどうか生検したということ
ちょっとホッとした

詳しくは来週の結果待ち

それにしても会計して
病院出たところで  
地下鉄乗る直前で  
帰宅して
間が悪いというか  出し渋ったものが出てきた

自分に腹が立つ   腹立ててもしょがないけどね(笑) 

とにかく大きなリスクファクターはないらしい

0 件のコメント: