Powered By Blogger

2010年12月31日金曜日

やっぱり走った

大晦日、ほとんどの人が忙しくしているのに天気がいいので朝から走り納めをしました

大晦日に晴天

気持ちよく走り終えました

気温も0度くらいで

あたたかかったぐらいです

今日は、夕方から

家で歳とり

かみさん頑張ってます

着々と新年を迎える準備


本日イチオシ

日高産直毛ガニ500g

浜ゆで  旨い







米焼酎

それぞれ風味が違います

香高い鳥飼

すっきり八海山よろしく

洋酒樽に貯蔵して
焼酎の枠を超えた遊木







 
今年は念願かなって出場した東京マラソン 

いきなり話題を変えてしまいましたが・・・
  本日のランルート↑↑↑

今年も残り7時間とちょっと

後ろを振り返らず 次の目標に向けて邁進していきます

それにしても、mapionも貼りつけられるとは・・・

なんでもいいからやってみるもんですね

2010年12月30日木曜日

年越し準備

神棚のお札をいただきに琴似神社へ行ってきました



奥にお社があります









琴似は、屯田兵が入植した北海道でも歴史のある街です
未明から降り始めた雪が、いい雰囲気を醸し出してます

家の掃除をして、しめ飾り、神棚に新しいお札を納めて、それとなく正月を迎える準備ができました

今日は家族で外食
大好きな升鮨へ ここは旨い ひかりものの〆かたが絶品!
風呂入って行く準備でもするかぁ~

食べました 1時間半 お好み放題!旨!旨いもの一覧


MY器  お造り へたくそなご案内ですんまそん
 筆で恥かきました

特に、中トロ、ヒラメの肝、えんがわ

〆サバ

あとはコメントなし






大きな地図で見る
         旨い鮨屋はここ↑ ↑ ↑

2010年12月29日水曜日

〇〇納め

今年も今日を入れてあと3日
1年の締めくくりにいろいろ納めなければと

昨日は、仕事納め
そして、剣道の稽古納め
僕も相方もけがの最中で稽古は出来なかったけど
相方が「心が折れないようになりました」とのこと
来年はお互いにけがのないように! 黙想ーー

今日は、ジムの最終日
ジムでのラン納め  
あと2日天気がよかったら最後は外ランで締めようと思ってます

来年は、ジム歴9年目に突入
ZIPのスタッフの方々、来年もよろしくお願いします

通っているジムはここ↓ ↓ 

大きな地図で見る
http://www.shingakukai.co.jp/zip/kotoni/index.html

家のすぐそば 超便利!

本日、トレッドミル5km たるい走りですみません

もちろん31日は呑み納め、引き続き元旦は呑み初め(笑)(^^♪

2010年12月28日火曜日

3冠おめでとう!

山の手高校の女子バスケットが3冠達成しました
圧勝の3冠!驚愕の強さ!

強豪校を次々撃沈 凄すぎです
ほとんど、ダブルスコアです
試合をしていた選手たちも、おもしろかったべなぁ~と思う

それなのに、この快挙をどの放送局も放映していないとは情けないぞ北海道のローカル局(怒)
野球は、北海道大会でも生放送するのに・・・偏りすぎなんでないの?
歴史の1ページ 放送すればよかったっしょ

ま、そう言っても熱心なスポンサーがいなければ放送できないかぁ~

札幌西区の誇りです

ラグビーも初戦突破!次も期待します

休日のトレーニングルートの途中にある学校なので、なおさらうれしい
こうなったら、今のうちにサインでももらいに行くかーーー

高校駅伝は終わりました(泣)
男子がまさかの最下位 アクシデントでは仕方がない
また、ダンパラの坂で鍛えてね
女子は、何とか挽回しましたが・・・
駅伝はむずかしいねぇ~
今から、ニューイヤー&箱根が楽しみ
テレビ桟敷で母校を応援するぞ!!!

自宅から走って10分の山の手高校はここ ↓ ↓ ↓

大きな地図で見る

昨日、外ラン北大構内 約10.5km
鈴木章教授の研究している校舎を拝見させていただきました
おととい届いたシシャモは鈴木教授の出身地鵡川産!これまた旨い!

http://kanedaioono.com/


いつもながら、ありがとう!

送った出羽桜正月に呑んでね

2010年12月26日日曜日

祝紅白出場 植村花菜

4年くらい前からipodを愛用している
その前はkenwoodのデジタルプレーヤーを愛用していたが、容量が少なくお気に入りのCDが数枚しか入らなかったのでipodに変えた

やぁー最初は、操作に手間取りました
なんせ、説明書なし?Appleのホームページでipodのヘルプで操作方法をダウンロードしたり、apple札幌店へ行って聞いたりとそれなりに苦労しました

今では、歌詞を貼りつけたり、アルバムアートに写真を貼りつけたりとそれなりの基礎的な技術は身についているつもりですが・・・
おかげで、その用途や状況に合わせて使い分けています

左~長男クラッシー(クラシック)次男ナニー(ナノ)三男シャッフィー(シャッフル) 
それにしても、値段がリーズナブルになりました
でも、モデルチェンジが早いかな?
二男のナニー君はビデオ撮影できるすぐれもの 
録音、FM、カレンダー、ゲームなど多機能搭載で驚きです

おかげでPCで登録するとiTunesにつながってGeniusであなたに合う曲目はこれですと提案してくれます
まさしく天才的な機能です
前置き長くなりましたが、その時に柴田淳様植村花菜様を提案してくれて試聴しました
花菜様のアルバム「いつも笑っていられるように」と「愛と太陽」を購入
歌唱力もあり、いい歌を歌います
そして、今年の大ブレイク!前からファンだったものにはよかったという気持ちと売れすぎだよーという気持ちが半々です
これでコンサートチケットが手に入りにくいミュージシャンになってしまいました

ともかく紅白出場おめでとう!
でも、化粧が厚くなったのではないでしょうか?ほくろの多い薄化粧のあなたも僕は自然でいいと思いますが

Welcome back home ♪♪♪

旅行では長男が、RUN練習では次男が、本番フルでは三男が役立ちます
本日、トレッドミル10km

熱下がり モチベーションを UPさせ ~駄作常男

2010年12月25日土曜日

和敬塾

村上春樹さんの「ノルウェイの森」が映画化された
初版が出たのが1987年9月
23年の歳月が経っている
正直、最初は数ページ読んで自分に合わないのではないかと思った
だから、最後までたどり着くことができなかった
何かのきっかけで読み直すとのめり込むように一気に読み終えた

2度再読、記憶が不確かなのでフローチャートのようにメモして内容を思い起こすことがある

主人公(または春樹さん)が住んでいたモデルになっているのが和敬塾
文京区の1等地にあるが縁あって息子もお世話になった
入塾させた理由は、小説とほぼ同じ親心のような気がする
ここでは、小説に触れない

目白駅を出て山手線内側に向かって歩くとすぐ右手に学習院大学
左に川村学園大学、やや歩いて左手に日本女子大学
さらに歩くと右手に田中角栄元首相宅(現在田中真紀子宅)
そして、和敬塾がある
広大な敷地に(確か細川藩邸あとだったかな?間違っていたらすみません)
大学生用の東西南北寮と大学院生用の巽寮からなっていた
そのほかに武道場、グラウンド、テニスコート、など何不自由なく暮らせる環境だ
ここにいると東京の真ん中にいるという感覚がなくなるほど静かなところ
学生は、都内の大学在籍ならだれでも入塾できる男だけの居住区
インテリでありバンカラっぽい
年中行事も多彩で、各ジャンルの一流の方を呼んでの講演会や寮対抗体育大会、演劇発表会、山手線1周遠足などさまざまである
半強制的なところもあるので馴染めない学生もいるかもしれないが、今の時代に前時代的な男くさいこんな学生寮も貴重なような気がする
すぐ、裏手には椿山荘がありこの寮の空気だけが違う色を放っていると思うが・・・
「ノルウェイの森」を読んだあとでも、映画をみたあとでもこの辺りを散策するだけで、ワタナベ(僕)、永沢、直子、緑の匂いがするのではないかと思う

因みに「ノルウェイの森」下巻251ページにでてくる「亡き王女のためのパヴァーヌ」はラヴェルの曲で大好きです
春樹さんは、短編で「今は亡き王女のための」という作品も書いているのでご一読を!
さて、映画が本のイメージ通りになっているかご覧になった方コメントください

大きな地図で見る

2010年12月23日木曜日

呑みすぎ、旨すぎ

昨夜は、家族が52歳を祝福してくれ

僕のお気に入り 

近くのおでん屋「でん楽」

とにかく旨い 




牛すじ煮込み(塩味)

鳥もつ焼き

おでん

チェーン店にはないオリジナルだからこの店の味

ここの大将とは本を貸し借りする間柄
そして職域以外の人とふれあう交流の場
いつもいい雰囲気です

昨夜は初めて家族で行って楽しい時間を提供してくれました

家に帰ってまた飲む

これまた旨い酒をいただく
出羽桜大吟醸 雪漫々


酒の肴は伊達産のきんきの飯寿司(写真撮るの忘れた~)
いただきものです ありがとうございます

贅沢すぎですみません<(_ _)> ま、年に一度のイベントなんで・・・
締めは冬至かぼちゃ
いつもながら、義父母のつくる野菜類はうまい(さすがプロ)
皆々様ありがとうございました
こうして夜は更けていくのでした

昨日、トレッドミル6.2km

呑む前に その量だけ 汗をかく ~駄作常男

今日は熱っぽいのでゴロゴロするかぁ~

大きな地図で見る
    旨いおでん屋はここ↑ ↑ ↑

2010年12月21日火曜日

今日という日は2度とない

毎日が過去になるように本日0時を過ぎたら明日である
今更ながら言うまでもないが

ただ僕にとっては、今日が最後の51歳になるはずだ
というのは、こう家でブログを書いていても
一寸先、何が起こるか分からないというのが51歳での強烈な経験である

あまりにも強烈であった 何があったか写真を見ればわかる

こんな顔で恐縮です
7月の下旬、新琴似神社付近でチャリで転倒! 救急車で搬送される始末
気づいた時には消防署の椅子で「あしたのジョー」の矢吹丈が燃え尽きて肩を落とし動けない状態のようであった ような気がする
ような気がするというのは、一部の記憶が確実にアスファルトの地面に吸い取られたからで、未だに記憶の糸はプツンと切れたまま

病院に搬送されてからは重症人扱いで車いす
いろいろ検査してもらいました 頭の中も・・・
こういうときは、テンションがあがるんだと思ってます
救急隊員にはちょうど村上春樹さんの短編「かえるくん東京を救う」を読んでいる最中だったので、ご苦労様の意味を込め「かえるくんが東京を救うんですよ。知ってますか?ゲロゲロ」と声に出して教えてあげました 笑ってくれません

多分、救急隊員は「こいつはいちゃったな!」と思ったかも

脳神経外科の先生に「僕はアル中ハイマーだから確実に脳の空洞化が認められませんか?」
先生も商売だから「CTをみたところ異常ありません」
この際、笑わせようと余裕ぶっこいたけど笑いません「おかしいなぁ」と僕は思う
ま、笑いのセンスがないのか?それとも僕がいまいちのギャグなのか聞きたい

でも医者がいうのだから異常なしなのだろうと
形成外科で顔面の修復作業 外側40針、内側20針、部分入れ歯破損、2歯欠損、頸椎捻挫
医者曰く「生きていたのはラッキーでしたよ」みたいな

翌日、再診察で看護師から「忘れ物です」と渡された壊れた部分入れ歯
心の中で「これ持っていっても使い物にならないのではないですか?」と尋ねたい
そして、順調に回復というよりその医者曰く「すごい回復力です」だそうです
そうか僕の回復力は尋常じゃないんだ、日常の行動からも尋常のなさがうかがえるが・・・

こうして51歳の最後を今日終えるが少しは見られる顔になった
下くちびるは少し右へ、上くちびるは左へひん曲がってますがとりあえず生きてます

息子が「いい歳なんだから無茶するな」と  泣けます

心配掛けた同僚の方々すみません

読者の皆様におかれましてはくれぐれも僕と同じ轍を踏まないように祈ってます
っていうかこんなことはレアものです

転んでも 酒を呑んでも 記憶なし ~駄作常男

本日、トレッドミル5.2km naha以来モチベーション上がらず

2010年12月20日月曜日

小野リサに救われて

昨日は、僕なりに服装を整え

といってもスーツを着るわけではなく
ボタンダウンにジャケット カジュアルな装い

キタラのある中島公園を歩くと 

もうイントロダクション

遊歩道の奥に音楽の館


そして右手に豊平館という洋館があります


ライトアップされた豊平館

緑豊かな季節も

今の季節も

味わいのある姿を見せてくれます


小野リサのコンサートは

他と違って、イライラさせません

ほとんどきっちり開演時間に始まります

本日は17:00開演 1,2部構成  昨年は赤ちゃんが授かっていてちょっと大変そうでしたが、今年はすっかり元のリサさん

個人的には、日焼けしたアルバム「NaNa」の写真がお気に入りですが、時間をかけて円熟味が出てきています

歌は、語るように、ささやくように 心地がいい
いただいたベストアルバムのリーフレットに 井上陽水の言葉が寄せてありました

小野リサに救われて

私みたいに、呑気に暮らしているように見える者でも
時には気分が落ち込んで憂鬱になることがある。
そんな時、小野リサの「MY FUNNY VALENTINE」を聴いて
重く沈んだ世界から救われたことがある。
彼女の優しくソフトな歌声、完璧な歌唱で

「あなたのルックスはおかしくて写真向きじゃない
でもあなたは私のお気に入りの芸術作品
あなたの口元はだらしなくて、喋ると“頭が悪いの?”と思ってしまう
でも私のために髪の毛一本も変えないで
私を愛しているなら・・・」と歌われて。

井上揚水

陽水さんも同じように感じていてくれていたとは

1,2部の間はブレイクタイム 
これもキタラの楽しみ!

赤ワインとカマンベールチーズ
こんなところでも呑んでます(笑)

コンサートが終了したら

本日のリストが貼り出されます

今回は、アジアの旅をしてその雰囲気を伝えたいと

各国の曲を歌ってアジアンテイスト

もちろん、彼女のアレンジがあるので

まさしくそれは、小野リサの曲

今年も堪能させていただきました 来年も待ってます オブリガード!!
大きな地図で見る

2010年12月18日土曜日

「1Q84 BOOK3」完読 そして、明日は小野リサに会う

「BOOK3」読み終わり!
でも、こんな終わり方はしないような気がします
まだ、続きを期待して・・・

これで落ち着いて1~3の再読をじっくりしていこうかと思ってます

明日は、今年〆のコンサート

LISA ONO 
Winter Bossa 
Tour 2010

昨年は、涙の2階席 今年は1階

同じ値段でこの差は大きい!




この時期のキタラホールが

またいい雰囲気を出してます(一昨年の写真)

3年連続4回目

静かにささやくように歌う

彼女に魅了されて

20年近く

今年もhideの誕生日にあわせてきてくれたんだ

「オブリガード」と叫びたい  

明日は敬意を表してそれなりの格好で行きます
待っててね


2010年12月16日木曜日

お誘い?

12/13(月)以下のようなメールが来たーーーーー

「東京がひとつになる日。」をキャッチフレーズに開催されてきた東京マラソンは、
ランナーだけでなく、多くのボランティアや応援する人たちの心をつないで大きく
成長してきました。
第5回目を迎える東京マラソン2011では、
さらに多くの人たちを「ひとつにする」ことを目指し
“つなぐ”をテーマに、チャリティを実施します。

特に、10万円以上の寄付をいただいた方(個人のみ)の中で
ご希望の方には、このチャリティ活動をアピールしていただくため
「東京マラソン2011」(2011年2月27日(日)開催)にチャリティランナー(フルマラソンのみ・先着順で1,000人まで)として参加していただきます

一瞬、追々加かと思った次第で

「ブルジョアジーへのお誘い」とか「善なる者たちへ」と言ってくれれば
最初から違えたメールと判別できたのにねぇ

「10万で早い者勝ちかぁ~」
「よーし、ここでいっちょ善人になってみるか いい機会だからなぁ」
なんて頭を過ぎるわけがない  身分不相応もしくは年収不相応

那覇で赤い羽根に50円(ごじゅうえん)寄付 これが限界!財政難!

しかしながら、最低でも1億円が集まるけど
多くの人たちを「ひとつにする」
多くの人って誰なのか?
どのようなかたちでひとつになるのか?
どのようにアピールするのか?  見てみたい
そして、ナンバーカードは別刷りでGOLDなのか
FINISHのあとはVIP様なのか  気になります

本日、朝walk5km、帰宅run10km

汗かいた その分だけ 補酎(ほちゅう)する~駄作常男
※補酎~焼酎を補給するという造語

2010年12月15日水曜日

しばれ

今朝から完全な冬の気圧配置だったのか
でも、完璧な西高東低とはいえないのだけれど
はっきり言って「しばれ」ました
原級、比較級、最上級にするとまだ原級あたりです
感じ方によってしばれる度合いが違うと思うけど
hideの最上級は「なまらしばれる」ということになります
しかしながら、最高気温-5度、最低気温-7度
やっぱりしばれるねぇーーー!
いつもどおり1番バスに乗って出勤
乗り継ぎのバスまで15分以上あるので、ちょっと躊躇
「バスにに乗るべきか、乗らぬべきかこれが問題だ」
「TO BE OR NOT TO BE」だったかな?
そうですよねシェークスピアさん!
ま、バス停で待つより歩きを選択したわけで、ちょびっとしびれました
昨日まで雨だったので、歩道は滑りまくり
でもつわもの出現  「ヤクルトおばさん」

チャリで早朝から配達

ご苦労様です

北海道は、チャリ用のスタッドレスもあるわけで

でも気をつけてね

まるでけもの道です
帰りはさすがに、バス→バスで帰宅  ノロノロ運転渋滞でした
その足ですぐにジムの風呂へ直行
寒さにエネルギー吸い取られました  当然です
人間の体温は一定に保とうとする働きがあり(ホメオスタシス=恒常性維持
骨格筋が熱を出すわけで  運動をさほどしなくてもエネルギーは消費します
勝手にそんなことやっちゃてる身体に感謝
そして今は、体の芯から温まるものをいただいています

「1Q84 BOOK3」のハーフ折り返しました
短編読んでいてよかったです
「神の子どもたちはみなおどる」「踊る小人」「TVピープル」がちらちらっと
なのかなぁ わかりません

明日もしばれるのかなぁ!!!
渋滞を避けるのにラン帰宅あるカモメ  そのほうが早く帰宅できるので…

2010年12月13日月曜日

謝罪

すみません、カッコつけて(謝)
「BOOK3」はなんと31章でした!
読んでた人は、おバカさんと・・・
一度、投稿したのは引っ込めませんし、口から出た言葉も引っ込めませんから
逆に、飲んだもの食べたものは意地でも口から出しません

おいおい、汚い話になっちゃうよーーー

ベリー・インチキ・パーソン=VIP 炸裂です

なんで、牛河の章が堂々とっていうかずかずかと
土足で入ってくるの?

牛河君こそ怪しいインチキ・パーソンの様な気がするのだけど
それともインチを引いてキー・パーソンなのか、また楽しみが増えました

でも、31の数字かぁ?
10章で1カ月、余り1章の計算か?
神童と言われた天吾君、教えてくださいお願いします

はなし、コロッと変わって「ねじまき鳥クロニクル 第1部泥棒かささぎ編」
も完読。最後の間宮中尉の長い話に引き込まれました。

2作同時に読むと頭の中がコンフュージョンです

本日、ウォーキングで中央区まで総歩距離約10kmでした

2010年12月12日日曜日

月について~「1Q84 BOOK2」完読

青豆と天吾のいる2つの月がある世界から帰ってきた
帰ってきたのは、昨夜の23:30

BOOK1、2ともに24章の編成
多分、BOOK3も24章なはず だと思う
24という数字が問題なんだぁ~
4週を1ヶ月と数えると単純に24週は6ヶ月になる
だけども青豆と天吾の2章で1つと考えているのではないか
そうすると3カ月 間違いない
誰からも「1Q84」の知識を得ていないわけだがそう思う

月といえば、柴田淳様も月が好きで
アルバム「ため息」に月の窓がある 詩はこう

眠れぬ夜でも こんなに月はキレイ
優しく溢れ出す あなたとの素晴らしい日々
今どこにいて 今なにしてるの
同じように一人 この夜空を見上げていたら
ふたりの見てる 光はきっと
同じところで光ってる
想いはひとつだけ
きっと そうでしょう♪
(後略)

青豆、天吾 
淳様も言ってるよ「お互いが引き合っているって」
よーし、こうなったら僕がなんとか青豆と天吾をしあわせにするぞ
と思ってます 春樹さんそこんとこよろしく<(_ _)>

でも、違う展開になるような予感(?_?)
つかこうへいの「広島に原爆を・・・・・・日」
の恨一郎と百合子のように

月の歌についてはなぜか惹かれます
今年は城南海(キズキミナミ)の
ルナ・レガーロ~月からの贈り物~に衝撃受け
キズキという名は言うまでもなく「ノルウェイの森」にでてくる
主人公の自殺した友人の名

自分の中では、日常の耳目するものにリンクしているわけで不思議

因みに「ムーン・ライト・セレナーデ」が好きでカラオケのレパートリーの1つです

さぁ、2人をしあわせにするために「BOOK3」買いに行くぞ~
でも、僕が本を買うことで幸せになるのは
当然、hide様、春樹様、紀伊国屋様、新潮社様、その他関係者様

外は雪が降っています
もう少しゆっくり落ちてくる雪が好きですが
僕の力ではどうにもなりません どうやら今日は真冬日になりそう

2010年12月11日土曜日

NAHAマラソン報告 run5

12/7(火) 那覇滞在最終日 帰札日です
また、よく寝ました 膝の調子が快復しているのでちょっくら早朝JOG
奥武山公園1周+arufa 30分  ちょっと風つよいなぁ
今日の天気は芳しくなく、曇り空
いつもだと 歩いてあしびなーに行くんだけど変更です
まず最初に福州園
中国福建省福州と友好のシンボルみたいな公園です
1609年薩摩藩に攻め落とされる前
琉球王朝は中国との交易が盛んで福州から北京へ進貢
北京から琉球へ接貢していたそうで
いやーー勉強になるわ!!!

現在修復中のところがあって残念でしたが
見事な中国式庭園です
柱に彫られていたのは龍伝説?鯉が龍になっていく それですよ
ここも ロハ(ただ)
さて再びギャラリー巡り!昨日もらったギャラリーMAPを片手に
国際通り方面へ国際通りは華やかですが
裏道はこんなさみしい感じです
表があって裏がある、裏があって表がある 人間と同じか

お目当ての「沖縄の風」いやーー移転ですかい?
もともと訳のわからないところにあったんだけど
移転先はメインストリート近くで
すぐに見つけられました よかった ホッ
http://www.okinawa-wind.com/index.html
いやーー店が外も中もきれいです
おまけ?にオーナーまできれいで参りました
移転したばかりで、EDYやカードが使えませんとのこと
所持金5000円
何とかモダンなやちむん2ケ GET!ビール用&焼酎用
肌触りと重さが伊万里に似ているような感じです
心おきなく空港へ歩いて移動
小録から赤嶺を通って空港まであと1キロちょっと
なんで雨降るの?もう少し待ってくれてもいいんじゃないの?
結局、赤嶺からモノレールに乗りました
空港は、修学旅行の御一行様ばかり
帰りは何のトラブルもなく っていうか定刻より早く到着
乗り継ぎの便はANA・エアDOの共同運航便
JRエアポートに乗りやっと着きました わが街へ

いつも通り帰ったら 小料理「良馬」へ直行です
店内は、和風なのにジャズがながれる粋な店 大好きな店です
その日のメニューが経木に書かれています
ボリュームたっぷりのお通し
あんきも
まがれいの唐あげ
とにかく旨い  はずれなし
 
 23時無事帰宅  いや――今回も贅沢三昧一人旅 止められません
過去4回のTと完走メダルです
来年こそはサブ4を!
NAHAマラソン報告 完でございます

さて、青豆と天吾のいる
月が2つある世界に行かなければならない時間です







大きな地図で見る

2010年12月10日金曜日

NAHAマラソン報告 run4

12/6(月) 大会翌日7:30起床
よく寝たねぇー 不眠症が嘘みたい
すぐSPAへ 料金はVIP様は不要ということで!
僕のVIPは「ベリー・インチキ・パーソンorべりー・イイカゲン・パーソン」
高田純次と一緒か? 
それにしても朝からサウナに入り、深層海水の塩泉でリラックスしました
まぁ肌もつっるつるすっべすべ!俺に必要ないかと思いつつ
右ひざに若干の違和感があるものの、筋肉痛全くなし
ここでは月間200km走っている成果が表れました

タフだねぇーーー
ちゅらスパ  如何にもって名前です

そのままレストランで朝食
食欲モリモリです


さぁ今日はレアスポットを歩きまわるぞ――!

その前に、今晩泊まるホテルソルヴィータへ
最初と最後はこのホテルです 荷物を預けてもらいに行きました

11:00 孔子廟
1696年に建てられたそうで、孔子と四配を祀っているそうです

残念ながら先の大戦で焼失、1975年に復興

「これ以上、頭が悪くなりませんよに!!」  え、もう遅い?  
なーにー!   



 
孔子廟のお隣は、お宮さんと沖縄護国寺です

神社に昭和天皇の詠んだ石碑がありました



昭和62年、沖縄に戦後初めて訪問をされる予定が身体をこわされてその心痛を詠っています






ここでは「2度と自転車でてっくりかえらないように!」と



偶然、結婚式をあげに来た新郎新婦





ここまでで2時間くらい時間を費やし、昼食へ
途中のオフィス街では、国道沿いに露店の弁当屋がズラリ
また安(驚)250円~400円コンビニより安い
くもじパレット4F「那覇市歴史博物館」に寄ってから


僕はいつもの
ai cafe54

昼間っから飲ちゃっていいんですか?

いいんです  byカビラ





この後、seiさん達と国際通りでばったり会いました
話を聞くと昨夜は同じ宿だったとは…ここで会うとは驚きだぁ~
あとは、ギャラリー巡り
桜坂劇場内のセレクトショップは安くていい物置いてます
MAXI MARKETはやすみ?
よく歩いた、ご苦労さんでした

全行程徒歩、運賃0円 元気エネルギーをすっかり使い果たしました
この日は、部屋で泡盛de酒盛り お一人様でございます(^^♪

2010年12月9日木曜日

NAHAマラソン報告 run3

12/5(日) 大会当日5:00起床
ホテルの近くを散歩してから、5:30からの朝食
見れば、かなりのランナーさんたち 那覇泊は叶わなかったんですね
この時間で気合入りまくりでナンバーカードをつけて食事をする猛者
僕には出来ません 恥ずかしすぎて
ユニホーム OK
シューズ OK
ナンバーカード OK
ipod OK
ニューハレVテープ OK
キネシオテープ OK
ワセリン OK
剃毛 OK(膝周りですよ!)
シャワーを浴びて、テーピングもばっちり何の心配もありません

7:15 タクシー予約でチェックアウト
     会場まで意外と近い15分で到着 1700円
     昨日、あんなに時間かけてバス代560円+タクシー780円?
     合計1340円 1時間30分
     おいおい、昨日もタクシーで良かったんじゃないの~ 
     ショーック!!!
7:35 手荷物預かり600円
     札マラが嘘のようにサクサクです
     入念にストレッチして
8:30 Eエリア入り
9:00 上原彩子、阿部慎之介選手のスターターでGO!GO!
     全く動かず、約5分経過してスタートラインをまたぎました
     ゆる~い入りです
     5km27~28分台のまずまずのペース 高低差やく100m
     ハーフまでアップダウンの連続です
     毎度おなじみ、7km地点のYMCAやらところどころでのエイサーが
     元気をくれます
     後半には、アトムもあるし、私設エイドも充実
     本当に人、気温ともあたたかい大会です
     いやいやおかしいぞ~右ひざ 35km付近 
     圧縮バンドをまいて気合入れなおし
     ここで思わぬ時間を食いました
     30km~40kmを62分かかってしまいグロスで4時間切るのは
     難しい状況に
     今度は腰?膝→腰と連鎖反応 おいおいもうちょっとだからと
     なだめても「もう僕たちあんたにつきあう気がないよ」って
     残り、2.195km約17分 信じられない遅さ
     東京マラソンの時は余裕があって11分でフィニッシュしたのになぁ
     結局、グロス4:11:44 2166/23000
     何か足りないんだね


チャンプルー広場  また昼から飲っちゃてるの図
   おじ―自慢のオリオンビール 旨い
  今夜のお宿 ロワジールホテル&スパ

  ひとりで泊まるのもったいないねぇ

  でも一人…


贅沢すぎ?
ゆっくりさせていただきました
大好きな豆腐よう、ジーマーミー豆腐、チャンプルーで泡盛飲んでダウンしました