Powered By Blogger

2011年4月18日月曜日

斉藤祐樹の真贋~アマチュアの視点

昨日の斉藤祐樹選手 初先発、初勝利! まずはおめでとうと言いたい

プロ入りして、一度も1軍経験なく球界を去るものが多い中、大したものです

バックナンバーで「本物なのかなぁ」と斎藤選手のことを投稿した

昨日の投球をみて、さらにそう思えた

よくピッチャーの評価を「マウンドへいく拍手」より「マウンドを降りるときの拍手」が多い

これがピッチャーの実力を証明するというが・・・  

残念ながら昨日は、「5回までご苦労さんでした」という思いが多いか?

そこのところは梨田監督も心得たものだ

結果的には防御率1.80  エラーがらみの4失点

賛否があろうが、数字的には合格点だろうと  思う

やはり軟投派、頭脳派ピッチャー 丁寧なコーナーワークとコントーロールが生命線か?

キャッチャーの仕事が大切になるが、キャッチャーのサインに首を振りストレートを打たれた

今回は、打ちたがる打者が多かったから変化球に手を出しゴロになったが

じっくり見られたら、四球があったはず

とりあえず、感じたこと3点

・コントーロールに不安あり

・ストレートは使えない せめて見せ球か、内角をえぐるぐらいに使った方がいい

・変化球の切れがない

以上です  さらに言えば22歳の若者の躍動感が感じられないのは面白みに欠ける

ダルビッシュは敗戦投手になったが、次は期待できると感じたが・・・

比較するのは酷なのか?

僕が大学の時、江川が巨人に入団し、多摩川まで見学に行ったが「怪物江川」である

ストレートがホップする感じ  スピードガンには出ないストレートのキレ

ダルも江川同様怪物!  じゃ、斎藤はどうなのか?

僕的には、オリックスにいた星野投手を目指すべきではないだろうか? と思う

中途半端なストレートのスピードだとガンガン打たれるよ

斉藤祐樹選手のプロとしての真贋は  この先だろうと思う

どう育てていくかスタッフの腕の真贋も試される

本日、平和の滝まで往復18mk  1:41:00  まぁまぁです

5月5日の日刊豊平川マラソンに向けて調整中!
 
未だ自販機稼働せず、給水できず下山しました

行くときはくれぐれもドリンク持参で行くように!

この後、桑園ICIスポーツ~札駅近くの紀伊国屋~狸小路近くの札幌スポーツ館~ヤマショー酒店を買い物散歩  我ながら「タフ」になりました(爆) 

0 件のコメント: