今朝、新聞をくまなく読んでいると
大倉山となりの三角山 |
スポーツ欄にHBC杯ジャンプがある
ということで天気も良いし
散歩がてら大倉山まで観に行った
今日のHBC杯はトーナメント方式ということで
1本、1本勝負が決まるという面白さ
そして歴史的な場面に遭遇するとは
ねぁ~
大倉山に着いた時には予選が終わっていて
男子の準々決勝から観戦
(入場料金1000円)
ジャンプは飛んでいる?
いや、落ちてくるor降ってくる
という感じ 度胸いるわ(驚)
決勝に残ったのは
女子 高梨沙羅(上川中)
伊藤有希(下川商高)
男子 山田大禧(長野市スキーク)
伊東大貴(雪印)
湯本史寿(東京美装)
葛西紀明(土屋ホーム)
そこで、全国版のニュースにも出たけど
高梨選141mの大ジャンプ
しっかりこの目で見ましたよ!
寒かったので VIP ROOMでお食事中でしたが・・・
男子は伊東選手139m
助走の距離が違うので仕方ないですね
伊東選手の記録も凄いものです
伊東選手100万円GET!
ジャンプ観戦が終わって、歩いて街へ
そして、札幌市資料館で書道の師匠と副師匠の作品が展示してあるので寄ってみました
浪が消しゆきぬ
このかなしみは
誰か消すらむ
吉井 勇 歌
はっきり言って吉井さんのこと知りませんが
そこはかとなく哀愁が・・・
紀伊国屋により北大構内とおって帰宅
ノーベル賞を讃える垂れ幕
歴史的建造物が多い北大で
近代的な建物で研究されているんですね
クロスカップリングを
晩婚化の昨今、男女のカップリング♡♡♡もお願いします<(_ _)>
えぇ~関係ない?専門外? すみません( ..)φメモメモ
でも本当にノーベルカップリング賞でも狙ってはどうでしょうか?
話変わって、バスケット皇后杯 予想通りJXの優勝でした
話変わって、バスケット皇后杯 予想通りJXの優勝でした
本日、入場料 1000円
ランチ シャンツェセット 1280円
文庫本「ねじまき鳥クロニクル」第3部鳥刺し男編
「海辺のカフカ」上下巻 2340円
心の滋養のためにはこのくらいの出費は必要かと
全行程 徒歩18km
所要時間 5時間半 (観戦、鑑賞時間を含む)
充実した1日でした(^J^)
雪山には 抜けるような青い空がよく似合う
雪山には 抜けるような青い空がよく似合う
0 件のコメント:
コメントを投稿