Powered By Blogger

2011年10月7日金曜日

使い走り

今、2:45
早起きしすぎた
しょうがないからもう少し寝ようと試みたけど眠れない
そうだよなぁ かれこれ6時間は寝てるもんなぁ
おそらく21時前には寝てた
いつものようにベッドに入って読書灯で本読んでいたら寝てた
疲れてるのか疲れてないのかよくわかんない

まだ地デジTV買ってないから 情報はPCからがほとんど
もうそろそろいるかなって思っていた矢先に
NBA ロックアウト?  つまんない
MLBもプレイオフなのに見られない
松井がいなくなっても 
ジーターとリベラが引退するまでNYY応援する
地区シリーズでバタバタしてるけど
今日が正念場だなぁ

日ハムもバタついてるみたいだ

地デジ購入先送り決定!

昨日は、通常のリハビリの他に担当医との問診
ハムストリングスの肉離れは概ねいい方向へ行っているらしい
筋肉痛じゃない違和感がなくなるまで本格的には走られないけど
10km未満限定ってことで・・・
リハビリでやっている下肢の強化
主にスクワット、ランジ系だけど 自分なりに下肢の強さが実感できるようになった
これで膝周りのトラブル再発がなければ言うことなし

今月は最低でも150kmは走っておきたいが
走る距離少ない分 トレッキングで補おうとしたけど
ホームコースにヒグマが出た
三角山、大倉山、円山、藻岩山、平和の滝、盤渓峠
全部、危険区域だわ
今週末、天気が良ければ行くとこだった  アブナイ!


誤算


突然の訃報「ジョブズ死す」か
長年ipodでお世話になっている
家族で現保有数6台 壊れて買いなおしているのでもっと買ってる
技術的なことは分からないけど 便利でおしゃれ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111006-00000118-reu-bus_all

「死」についてのコメントがある
自分でも「死」についてはぼんやりと考えることがある
自分では人として当然の思考だと・・・
「あと20年」と口に出すときもある まったく根拠なし
それ以上であれば儲けたなぁと思い それ以下だと失敗したなぁと思うのか
たぶんそんなことはないと思うけどね
「生まれてきて良かった、生きてきて良かったなぁ」と思うんだろうね
おそらく自分に関係してきた人々に感謝する瞬間なんだろうね

とりわけ両親に

小説において 人が死ぬこと(または死なせること)は避けられない
いうなれば つきもの
小説の中で「好きな死に方」があるとすれば
恨一郎と百合子の最期が好きだ

今、ハマっているレイモンド・カーヴァー
「使い走り」という短編もその一つだ

チェーホフの最期を書いているのだが
どうやら自分が立ち会っているような不思議な感覚がある
小説だから真偽は分からないのだけれど
壮絶だけどこんなきれいな死に方もあるのかと思わせる
チェーホフを愛する人々
とりわけオリガのチェーホフに対する愛と尊厳
オリガがホテルの青年にチェーホフの死を告げ
青年に毅然と葬儀屋への手配を依頼する様は 心を打つ

人は死んだら空になる

亡骸は土に還る

歴史に残る人もそうでない人も平等に行きつく場所だから
人生大いに楽しまなければ
それに気がついたのは つい数年前なので時間がちょっと足りないかな?

目の前の煩わしさを早く丁寧に片づけて・・・

チェーホフの短編にも手出してみるか

0 件のコメント: