松田整形のリハビリを10月28日をもってピリオド
1ヶ月の診断だったが2ヶ月かかった
もっと軽いかと思ったけど、ことのほか重症(-.-)だった
しこりのようなものがほとんどなくなったので、26日・27日と10kmオーバー連発
28日は、自転車20km+三角山登る
三角山付近もクマ出没危険区域だったので熊除け鈴付けて登った
熊除け鈴・・・俺だけだった(笑)
29日は、チームのアイアンウーマン提案の札幌⇒余市「寿司食いラン」50kmオーバー
端から50kmは走られないのが分かってる
NAHAマラソンまであと5週間
取り返しのつかないことになると ただの贅沢沖縄5泊6日旅行になる
なので、銭函往復30kmオーバーに設定させてもらった
宮の沢「ちえりあ」と「西友」の間の広場に8:15集合
少し早めに家を出て自宅から3kmちょっと アップで集合場所まで行った
主催者やっさんとたてさん、maru3、ちーのさん、オレの5名
8:20ごろ出ー発!
二十四軒手稲通りを追分通まで出て国道R5に入る
ゆっくりのキロ六分半ペースだと思われる
天気も良く気温もことのほかあたたかくLSD日和
手稲山の麓をなめるように小樽方面へ走るのだが天敵の異常発生!
「雪虫」
冗談でなく、目や口に入ってきて大変だった
走るのにフェイスマスクやゴーグルが必要と思われる
R5から少し寄り道してちーのさん推奨の星置のパン屋「いし田や」に寄る
着いた時には顔の汗に「雪虫」くっついて・・・
ちっちゃいパン屋ながら手作りの味わい
28日に行った「コパン」とは違った味だったが旨い チキンカレーパン
下手稲通に出てひたすら銭函駅目指す
銭函駅到着
「宝くじ当たりますように!」
JRのオレンジカードもご利益ありそうなものがあったが、今でもあるのかな?
ここでみなさんとお別れして折り返し下手稲を引き返す
銭函運河線からオロロンラインを渡って下手稲に入るころ
右ハムに危険信号のサイン(';')
無理することないや「想定内」
星置駅からJRで引き返してきた
走行距離 ほぼ、ハーフ分 現状はこんなもんだわ
琴似に着いたらハロウィンの仮装で出迎えてくれた?
アイシングでメンテナンス・・・
決定的な痛みになる前に止めて良かった
そして、29日は息子の誕生日&内の帰国日
夜はお約束のすし食べに行きました(^_^)/~
「升鮨」の大将は結局復帰できず(涙)そのあとに居抜きで鮨店開店!「江草」
まず、ひかりもので自分の口に合うかどうか確認!
甘くなく、いい酢と塩加減!俺の口に合う(^^♪
ガリは手作りで甘くなくていい
内の頼んだ「松」10貫2500えん お値打ち
たちの酢の物 卵焼き
酢がき 小ぶりで三陸ものっぽいが聞くの忘れた
下味をつけているような身のしまり方だった
写真を撮るの忘れたけど
煮アナゴ(つまみで)、まつかわ刺身、鉄火、竹にぎり(9貫)など食べた
場所的に妥当な腕と値段でした
琴似ではレベル高いと思う
ただ、バイトのねえちゃんが鮨の知識ゼロ(+_+)
何聞いても分かんないんじゃね・・・
んで、昨日は完全休足日!1歩も家から出ず!
自宅でお風呂とアイシングの温冷療法で読書三昧!
カーヴァー、チェーホフ短編を読んで
「羊をめぐる冒険」上巻後半部からを下巻を一気に読み終えた
主人公は「僕」でないようなそんな観点で読んでました
これで三度目
なぜか「カフカ」も再読したくなってきた
三角山に登ったとき 二羽のカラスと目が合ったからなのか・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿