昨日からNAHAマラソンへ向けてラン再開
昨日はつどーむ(1周400m×25)で10km
身体が温まるまで慎重な入りで1時間6分もかかった
しっかり現状把握
最後の2周は無理なくキロ5分ペースでおせたからいいか
本番まで6週間を切った
今日は振り休でウォーキングというほどではないが
ぶらりと家を出た
三角山から北1条宮の森通りを円山公園へ向かう
途中に宮の森美術館へぶらり
ギヨム・ボタジ展 HOPE 2011
展覧会は震災復興を願って「HOPE=希望」と冠したと説明してあったが
作品は全部「無題」
あとからツアーらしい人たちが来てボタジ氏本人が作品の説明をしていた
外国人に混ざって日本人もいたがフランス語がペラペラらしい
彼のジョークに どーっと笑いがあったがさっぱり分からなかった
まぁいいや
現在、ウォール・アート製作中!来月完成するらしい
北海道神宮にぶらり
銀杏落ちてたけど食べられるサイズなのだろうか?
あっ、円山登れるわ ぶらりと登った
エゾリス発見!カメラ向けると逃げて行った シャイらしい・・・
シマリス発見!カメラ慣れしてるらしい
トレーニングで登ってると言っていた年配の女性にあっさり抜かれた
頂上についてお話しさせてもらったが
「日中は熊の心配はないよ、藻岩山だって大丈夫だよ」と元気いっぱいだった(笑)
曇ってたのにてっぺんに着いたらそこそこの天気
円山の原生林 円山西町方面へ下りる途中
「コッコッコッ・・・・・」と木の鳴る音
見上げたらアカゲラだった カメラ向けると逃げて行った
彼もまたシャイらしい
天然もの初めて見たけど彩あざやかな鳥 アカゲラ
藻岩山麓通りを南へ
このもみじが一番あざやかだった
前に藻岩山慈恵会病院ルートの入口を教えてもらった phenix
パーカーとフリース これから用にいいなぁ~
などと考えながら店員さんと談笑 今日はみるだけにした
そのまま南19条まで下りて南16西9の母のところに寄った
今日はタイミングが悪く会えなかったなぁ~ また、来週ね
石山通りを札駅近の紀伊国屋へぶらりJog1(4キロちょっと)
骨盤前傾、蹴りだしと体重移動が一致すれば足の負担が軽減する
分かっていても股関節が硬くなっていてうまくいかないわ
チェーホフ「たいくつな話・浮気な女」~おすすめらしいけど売り切れ
アマゾンで注文だな・・・
ピンチヒッター「結末のない話」購入
短編集400ページ未満なのに50篇もあるわ
ほんとに短いんだ って短すぎるわ⇔今晩から突入
「愛について語るときに我々の語ること」R・カーヴァー
ということでバッグに入れてぶらり帰宅Jog2(6キロくらい)
北大構内⇒新川経由琴似栄町通り⇒自宅
北大も見ごたえある秋の風景
今年のノーベル賞受賞者が発表になったので
鈴木教授のお祝い垂れ幕が撤去されていた
鈴木教授の故郷 鵡川町
今年は「柳葉魚」が不漁らしい
今日はずーっとクラシック聞いてた
バーンシュタイン NYフィル 「展覧会の絵」
小澤征爾 ボストンフィル 「惑星」
木星~快楽の神
これが一番好きかな
カラヤン ベルリンフィル 「ニーベルングの指輪」
おかげでコッポラ「地獄の黙示録」思い出したわ
ヴァルキューレ騎行
嫌だね戦争
ぶらりといっても22km以上
ウォーキング&トレッキング&ジョギング
明日からまた仕事やっつけないと・・・遊べないや
0 件のコメント:
コメントを投稿