Powered By Blogger

2011年11月13日日曜日

NAHAマラソンまで21日

今月、少しは走れている
昨日で85km 9月の総走行距離を越えた

それにしても、まだ右大腿のどこかに小さなしこりがあるような
いつ飛び出してくるか分からない不安
越えてはならない見えないハードルがあるようだ

距離にしてハーフ、スピードはキロ6分ペース

外傷なら目に見えて回復状況が分かるのだが
筋肉のダメージは見えないし、あくまで自分の感覚的なもので判断している

晩秋に入り 札幌も明日から冷え込みが厳しくなる
オンロードでスピード練習できない分  オフロードを思う存分楽しんでいる
平地でキロ6分ペースじゃほとんど心肺機能に負荷がかからない
トレイルなら登りをちょっと小走りした途端に息苦しい
隅々まで血液が流れグローブをしている指先が熱くなる

がむしゃらに登っている途中でも ふと周りを観察する
樹木に対して知識が豊富ならより面白いだろうなと思う
自然の造形美  静寂  際立って自分の鼓動が大きい

通勤ランをしていると
朝夕すっかり季節の衣替えが終わっている

そんな日が幾日か続いて、少しずつであるが明るい材料が出てきた

今日は、NAHAマラソンまであと21日となった

ここ札幌ではシーズン最後のレース「2011さっぽろさよならマラソン」
昨年は、クウォーターでエントリー49分50秒の微妙なタイム
今年は、道マラの負傷でエントリーせず応援に行ってきた
朝8時過ぎに自宅を出た
二十四軒銀杏並木の木漏れ日
石山通り沿いの山鼻公園
このちょと南側に母がお世話になっている
今日は機嫌が良かった
最後までにこやかにいろいろ話せた
母のところから真駒内公園までJOG
http://www.jognote.com/cushion/?link=http%3A%2F%2Fwww.chizumaru.com%2Froute%2Falongroad%2F%3Frouteid%3Dfa1850a1cf3b4b8e833d35fa3310ef39
「2011さっぽろさよならマラソン」
この大会もローカルながら昨年より参加人数が多いようだ
11:00 クウォーターの部
11:10 ハーフの部
それぞれスタート
走られない分、石狩サーモンマラソンに続いての応援
応援も楽しい!1年間応援に徹するのもいいか・・・
公園内のセキスイハイムアイスアリーナでは
氷上での熱い戦いが今日まで広げられている
今日は男子のフリー 高橋、小塚の演技に注目かな

さて、本編のマラソン
トップランナーの走り方はできないまでも
高いレベルの人たちのフォームを見ているだけでも参考になる
特に苦しくない走り方をしているランナーは重心の移動がスムーズだ

「あーやって走りたい」
なんて考えてるとやっぱり応援だけじゃ満足しない
ムクムクっと心が揺さぶられてきた
チームのメンバーやラン友が全員フィニッシュして讃えあった
「みなさんご苦労様でした。僕はこれから琴似まで走って帰ります」
タイムレースじゃないのにちょっとはペースアップできたか
特に藻岩山麓通のアップダウンを我慢してさほどペースが落ちなかったのが収穫
本番3週間前にして少しはまともな距離を走られるようになった
だからと言って、すべての不安が払しょくされた訳ではない

ハムストリングには
ハムを好む肉食系の虫がまだ息をひそめている
今はただ、そいつを刺激して暴れないようにしているだけだ

今日で月間総走行距離104km



0 件のコメント: