風邪をひいて走ることができなかった
熱はないが喉がはれていた
先日の日曜日が仕事の峠だった
走ることができなくても 請われれば稽古はした
いい汗かいて風邪が治るのを期待したが 今回はそうはいかなかった
どうやら今回の風邪は 長引いている人が周りには多い
ご用心!
今日から気持ちと体に余裕ができたので久しぶりにバス⇒徒歩出勤
札幌西区7:00 気温-4℃ 微風
バスで新川を越えるころには 札幌駅付近のビルの上に朝日が燦々と輝く
不思議なもので非常に温かみを感じる朝日だ
昨夜積もったらしい雪は ほとんど重さのない北海道らしい雪
風もなかったのだろう均一に積もっている
いつもの道を感想もなく歩いていたのだが
久しぶりに「歩くのいいなぁ」と思う
一昨日、読み終えた『武士道』を思い浮かべながら
新渡戸稲造という巨人が残した功績を思う
同時に『日本人とは何かということ』~司馬遼太郎・山折哲雄も読み終えた
文中の言葉を借りれば俯瞰したというか そこまでいってないけれど・・・
しかしながら精神は理解したと思うがやはり再読が必要だ
通常の勤務をしながら 外来の業者との打ち合わせ
だが、先方の予期せぬ事態で大幅に打ち合わせが遅れた
相棒はすでに約束の時間に来て道場で待っている
1時間ほど遅れて道場に顔を出すと ひとりで素振りをしていた
揃えられている2人分の防具
すぐさま着替えて体操をして素振りをし、あいさつをする
立礼をして蹲踞し、竹刀を交える
切り返し、基本打突、でがしら技で動きの調子を整える
今年最後の立ち合い
お互いに打突の機会をとらえることができていい稽古だった
相棒が「もう一本お願いします」とエンドレスになりそうだった
ずいぶん成長したなぁと思う
面をとって黙想してから1年間の感想を述べる
門外漢の人が昨日見学していて 相棒のことを
「面の打突の動作のときにほとんど上下動がなかったように見えた」と言った
「重心の移動がスムーズだと上下動がないのが理想です」と答えた
その事ひとつとってもずいぶん成長したと思われる
それがすべてだなぁと思う
どんな武道やスポーツでも基本動作なくして成長なし と言える
道場の照明を消す
無言で神棚のない道場に一礼をする
ドアを閉じ鍵の閉まる音が「カチッ」とする
今年の2人の稽古は終わる
0 件のコメント:
コメントを投稿