天気くもり、ときどき小雨がぱらつく
昨夜の古酒がまだ体に残っている
頭が痛くなるわけでもないし、吐き気がするわけでもない
いわゆる二日酔いの症状がほとんどない
体の揺らぎだけ これが唯一の症状
風呂に入って軽く朝食をとる
コーヒーにたっぷりとミルクを注いで飲む
ルームキーをフロントに預けて近くの整体院で体を揉みほぐしてもらう
『桜坂劇場』内のセレクトショップをのぞき
「やちむん」を手に取るが気に入らなかった
どうも今年は自分にぴったり合うのがないな
『沖縄の風』をのぞいてもなかった
あきらめて徒歩で首里城公園を目指す
足を『金城町石畳道』へ向ける
その途中に『一中健児之塔』という看板があり寄ってみる
『一中健児』とは沖縄県立第一中学校(現首里高校)の生徒のことである
この文章を読んで 頭をたれずにはいられなかった
名門首里高校
正門をくぐるとご神木のような立派な木
日本の道100選に入っている『金城町石畳道』
首里城へ行く途中にあった石畳茶屋『真珠』(MADAMA)でランチ
眼下に那覇市内 おきなわフード『タコライス』を食う
コップは琉球ガラス、ナプキン入れはやちむん パーフェクト!
首里城公園では最初に一番高いところの「京の内」跡というところに行く
「京の内」とは大奥みたいなところだったらしい
ここからの景色が最高!
ただいま漆の塗りなおし中
首里城の裏はこう
『世界遺産』
石門からの首里城
この門のひとつ前が有名な『守禮之門』
あとは周辺の絵
なんなんだろう的な鳥 大勢いた 怖いくらいいた(笑)
沖縄県立芸術大学
勝手に入ってみると「ニューヨーク ADC」展
一般人でも入らせてくれた
記帳して入場!
ダイエットの危険性を表現したらしい
水墨画に見えるとこが凄いな
「歴史ある山水画を現代の建築に置き換え、モノトーンで濃淡を表現
木々の一部に見えていたものは人工建造物であり
美しく見えていたのは汚染された風景だとわかる」~解説抜粋
「ADCってなんですか?」と聞いたが
「えっ」って受付嬢がつまってしまった
「アート、デザイン、コレクション?」と聞いたが
無言
「帰ってからネットで検索します」と言った
http://www.admt.jp/exhibition/program/2011_nyadc.html
http://www.adcglobal.org/archive/annual/?year=14
「Art Directors Club」だった
「当たらずとも遠からず」だな ナイス線いってる
常設展 こちらも素人には優しい作品群
気に入ったものだけ
建物にしっかり沖縄ガラスがはめられてアートしてた
今日も1日十分遊んだ!
フルマラソンしたあとなのに太ってきたような気がする
それに比例して財布はやせてきた(笑)樋口さんと野口さんしかいない
諭吉君はどうやら昨夜でレイオフされたらしい
再雇用は札幌に帰ってから・・・
今日は、部屋食決定?
あ、そういえばまだヤギ食べてない ま、いいや
生卵と納豆でご飯食べたい
細野晴臣アルバム「はらいそ」を聞きながら
いつまでも「はらいそ」にいるわけにはいかないと思った
0 件のコメント:
コメントを投稿