Powered By Blogger

2011年12月29日木曜日

札幌山の手連覇

試合後の上島HCの言葉がすべてだった
「長岡以外バスケットになってなかった3年生がやっとバスケットらしくなった」
と優勝直後のコート内でのインタビューに対してのコメントだった

バスケットの見方としていろいろあると思うけど
1人のプレーヤーを軸にみると意外とゲーム全体が見えてくる

大学時代は、関東大会、インカレと代々木第2に通いづめだった
剣道以外では中学のころからバスケが好きだった
できないけどね・・・
ま、そういうことで自分ではゲームの見る目はあると思っているが
実際プレーヤーではなかったので ザックリ感は否めない

準決勝では、長岡を中心に見ていて
桜花の#4のドリブラーとしての能力の高さに驚いた

決勝の1Qは流れが悪かったなと思っただけで
とりたててゲームが悪いとは思わなかった
ボールゲームにつきものの流れがそこにはあった
山の手のショットが微妙にリングに嫌われ、山形のショットが決まる
我慢の時間帯が第1Qに出ただけだった
山形の運動量と速いパス回しに手間取ったが
4Qまでイーブンでゲームは運ばない

2Qから長岡が決まりだすとジリジリ追いつき始める
山形は心穏やかにはなれなかった 次第にパスミスやイージーショットが入らない
コートにいる本人方は気がつかないまま 流れは山の手へ

3Qに入るとすっかり山の手ペース

結果はご存じのとおり
長岡はインタビューで泣いていたけどキャプテンとして1年間しんどかったと思う
去年は、ゲームメイクできる3年生がお膳立てしてくれてた
その分量だけプレッシャーがあった

本当におめでとう!

ACがどこかで見たことあるなと思ってたら 富士通の船引だった
彼女のブログの方が分かりやすいな
http://mayumi-f.seesaa.net/

男子 延岡学園優勝
お話にならないくらい頭抜けて強かった
隙のないゾーンディフェンス  尽誠学園のパス出すコースが全部消されてた
2Qで完全な勝負ありだった  3冠おめでとう!

明日は高校ラグビー
札幌山の手vs黒沢尻工業

是非2回戦の壁を破って3回戦へ行ってもらたい
休日の平和方面ランのとき、時々グランドの外から見ているおじさんはオレ・・・

0 件のコメント: