最近のウォーキングの定番がコンサドーレの練習見学
昨日も少し遠回りしながら白い恋人パークへ行ってきた
昼食に自分で取った一番出汁とつくった返しでそばつゆをつくり
簡単におろしそばと冷えた完熟トマトで食事を済ます
窓から外を見ると連日の好天で暑そうだ
家から出ると非常に強い風が吹いている
街中の温度計は30度を超えているのに、体感としてはさほどでもない
三角山へ向かって歩いて行くと、ビルがあるところとそうでないところで
風向きや強さが変わっている
目に見えない流動が感じられるのだが
時折、空き地や学校のグランドを横切ると
黄砂のような細かい砂ぼこりが下から上へと巻上がってくる
空を見上げると幾層の雲の動きが見て取れる
三角山や盤渓方面から低く垂れこめる雲は地上と同じくせわしなく流れて行く
その次の上にある雲はやや落ち着きを持った流れになっている
一番上の雲にいたっては、流れているのか止まっているのかさえ分からない
その一番高い雲を見上げていると
地上の気温とは裏腹に秋の到来が間近であることが感じられる
北1条宮の沢通りを宮ヶ丘公園方面へ歩いて行ったが
残念ながら取りたてて変化はない
14:30にはサッカー場へついたが、練習は15:00から
自販機でコーラZEROを飲み時間を待つ
コーチがポイントとなるコーンやマーカーを配置する
そのすぐ後に石崎監督自ら歩測で確認しながらマーカーを置いて行く
15:00になっても選手がグランドに来ないので近くのコーチに聞いてみると
ウエイトトレーニングとストレッチを室内でやっているということだった
前節は屈辱の大敗、その前は厚別まで応援にいったにもかかわらず敗戦
そんな気持ちを表してなのか
石崎監督が口ずさむ「飲ませてくださいもう少し、今夜は帰らない帰りたくない♪」の氷雨
きっと十八番なんだね
同じ33年生まれ
練習内容は小さいエリア、大きいエリアのパス交換が中心だった
終盤では1対1や2対2、3対3など練習になっていた
素人目ながらパスを出した選手の動き出しを速くして欲しいなどと考える
他のプロの練習を見たことがないので比較しようがないけど
効率のいい練習と一人ひとりの技術的な高いパフォーマンスはあると思う
特に昨日の午後練習は若手中心だったので
きびきび切れのあるプレーが見受けられた
そんな彼らに「若手頑張れ!」などと声をかけると「はい」と答える
古田、三上、櫛引、奈良、前選手当たりが
レギュラーを脅かすプレーヤーに成長すると
コンサドーレも面白いチームになるのではないだろうか?
頑張れ!コンサドーレ札幌!
~追記~
昨日のダルヴィッシュの投球は今年一番の出来
ピッチングもさることながら、フィールディングの上手さも光っていた
4回以降のストライク先行、バットの芯でボールをあてさせないピッチング
そういうピッチングがあって早めのカウントで勝負球でスイングアウト
理想的なピッチングで次回も期待したい!
0 件のコメント:
コメントを投稿