Powered By Blogger

2011年8月17日水曜日

吉牛

牛丼と言えば 昔から吉野家でしょう
昨日昼飯に食いました
数年前のBSE問題で アメリカ産牛肉の輸入が停止されて一時期メニューから消えた
それを契機に 豚丼、キムチ丼、カレー丼や定食のメニューが充実したわけだが
なんか複雑・・・

昔は高級だったんでしょうね
実は飯田橋でこんな看板を掲げて 吉牛やってました
創業明治二十二年
今の看板見ると  ウキウキとかワクワクとかわかないけど
当時の人たちは めでたいことがあったら
「豪勢に家族で吉野家に行きますか」と家長が言うと
家族全員おめかしして 行ったんだろうね
左側の「牛丼専門」がいい
もうこんな看板掲げてるところもほとんどなくなったんじゃないの

少なくても北海道じゃ見かけないし
大学時代に東京で見いかけたかというと 記憶にない
立派な金看板だよ
自信あるんだよね  味に…  僕は好き

どんぶりに これでもかっていうぐらい紅生姜のせて食べるのが大好き
生卵50円で贅沢どんぶりに変身
具と紅生姜と生卵が混然となって食べるのが好き
さらさらっと体に悪いくらいに早食いが好き

昼に創成川沿いの吉牛へ行って食べた

えーと、お会計
牛丼330円+卵50円=380円  ってお金出したら
「足りないんですけど」って言われた
???????????????  「何で?」
「330円は豚丼の値段で、牛丼並は380円ですから430円です」って言われた

なんかさみしい気分
お金じゃなくて  未だに豚丼もやってたんだねって感じです

「牛丼専門」の気概で吉牛には頑張ってもらいたいなぁ~

新規参入、後発店舗に価格で押されてるみたいだけど
がんばれ!吉牛!松屋に負けるな!
おれは君のファンなんだよ


石原慎太郎の「新・堕落論」の序盤だけ昨夜読んだけど
自分がした苦い戦争体験が素地になってるのかもしれない
自分の支持母体の自民党もしっかり批判してるし、
なれ合いの官僚や業界にも一家言もってるもんなぁ
ワンマンなところがあるけどブレない政治家だよ
今は こんな政治家がほしいんだよね  風見鶏が多いから

自分への支持が1番で 政党への支持が2番  国政は3番手になってんじゃないの
選挙で落選しないようなことばっかり考えてるから  
国政なんかどうでもいいんでしょうが


日本が身動きできないのは未だに米国の傀儡だってことでしょ
この辺は意見が一致するわ
とにかく「頑張れニッポン!」といいたい

また、タイトルから外れたので
最後にまた「頑張れ吉牛!」


北海道マラソンまであと11日

ここまで練習してきて右ハムストリングスが治らない

0 件のコメント: