Powered By Blogger

2011年8月26日金曜日

何もしない道マラ準備

どうやらこのまま何もしないで北海道マラソンに出ることになりそうだ
長期計画で積み重ねてきたものが 2週間前のアクシデントで仕上げができないとは…

何故か古典の「高名の木登り」を思い出す
「心して降りよ」か
結局どこかに慢心があったんだなぁ~
肝心な時にやらかすのは今も昔も変わらないと苦笑する
多くの失敗から学習してきたんだけどね  何やってんだか

おいおい、タイムボカンシリーズのボヤッキーになってきたぞー
タイムボカンシリーズ  好きだったなぁ 悪者っていう気がしない愛嬌あったなぁ~

またずれた  これも読み違えると「またずれ」と勘違いされるな
普通は読み間違えないけどね    だから本道に戻す

右足トラブルの経過は完全休足をとっている割に回復してない  ん~どうでしょう
それでも少しずつではあるけど  大きなおもりが小さくなっているような気がする
整体、アイシング、温冷浴、低周波、ストレッチなど考えつくケアをやってきた
今日は鍼に行って、明日は酸素カプセルを予約した
昨日は、大腿部用のサポーターを購入
ハムストリングスが四方八方に散らばらないように そこんとこよろしく
参加料より出費多いな  だからもう引けないよ
仕方なくこのままスタートラインに立ちます  2日後12:10スタート

酸素カプセルで最後に超回復できるか  ん~~~
若干閉所恐怖症だから  パニクッたらどうするべ
時々でいいから外から見守ってね  って思う

初めての体験だからどんなかんじかな
酸素がグイグイ入ってきて  ヘモグロビンがモリモリ大きくなって
隅々の細胞まで届いて   ヨイショヨイショって修復すんだべな

よーし、考えただけで治ってきたぞー
キロ7分のイーブンペースでフル4:55:22でフィニッシュ
スタートロスタイム入れると ギリでカットの可能性があるから  
念のためキロ6分40秒ペースで4:41:18を想定して走った方がいいかも
ま、そんなとこの超低速ジョガーでやってみるわ

持ちタイム上  Dブロックからの出走  周りに巻き込まれませんように!

休んでたおかげで3冊完読  2冊同時進行中!
「新・堕落論」と「官僚の責任」はある程度共通点があるのではないかと思ってたけど
「誰だってズルしたい」をホッと息抜きに読んでいたが この1冊が意外なスパイスになった
東海林さだおの詳細な人間観察力はすごい
解説には養老孟が書いてあってこれも面白い
東海林氏によれば   ズルには大ズル、小ズル、中ズルがあるらしい
一番見分けにくいのが中ズルだと言っている
その他にもズルを分類しているので  ズル分類学である

3冊をすべて読み終えると  この政局は党利党略の大ズル、せこズルである
と断言できる  ここでは詳しい持論は書かないけどね

最後にお茶の水大学の土屋教授と対談してるけど  
その土屋氏が
「イギリスではユーモアのセンスが人間の最低条件になっている」
さらに
「イギリス人のユーモアの特徴はなんだ?」と訊いたら
「自分を笑う能力だ」って    自虐的だ
ここは持論と合致してる  
もう一つ持論を加えるなら
「本当のバカは、バカをできない」


やっぱり最後に
目まぐるしく変わる首相と内閣
国際社会の信頼失墜行為  国民への背任
本気で日本も直接選挙でリーダーを選べられる大統領制にすべきだな
それはリーダーを選んだ国民の責任でもある

それにしても日本のマスコミの報道は  時の政権政策を批判するだけだから  
どこの政党が政権を担っても低調な支持率になるのは明らかだわ

やっぱり本題からそれたわ(笑)


マラソン当日は

天を雲に任せるだけか

間違っても 運を天に任せない
そうすれば気温が低くなる  ん、これは上手くまとめた(自画自賛)

北海道マラソンまであと2日と6時間

日々の鍛錬は何もしていない

0 件のコメント: