Powered By Blogger

2011年3月21日月曜日

救われた命

運とか奇跡とか感とかで片づけられるのだろうか?
亡くなった人は不運で助かった人は幸運だったのか?
たぶんそんなことではないだろうと僕の健全な精神は主張する
そんな言葉で選別されるなら、あまりにも人生はあっけないものに思える

昨日、石巻市で助かった祖母と孫  本当によかった
生命力の強さが十分に感じられる 回復を願う
彼の父が言う「私たちだけこんな幸せがあっていいのだろうか」と
誰に憚ることなく大いに喜んでほしい!

助かった場所をgoogle mapで確認すると姉宅の至近距離
津波の大きさ、勢い、流れ、地理的な条件、建造物などの障壁
これらが津波の流れを縦横に左右したのだから、物理的な作用で姉の家は難を逃れ、彼らの家は失ったのだ・・・

多くの優秀な人材を輩出している名門石高(石巻高校)の近く
助かった彼も石高生かもしれない・・・
地域の復旧、復興  一刻も早く、元気のシンボル児童生徒が安心して元気な学校生活を送られますように!

今回は、不健全な政治家の話は抜きにします
マスコミにはちょっと言う
取材クルーが被災者にはうっとうしく思うことがある
いい絵ずらやてがらを取りたいばかりに全く遠慮なく、土足で取材する
あたたかいもの着て、おいしい物食べて取材が終わったら安全地帯に帰るあなた方が邪魔に思えるときがあるんですよ
本当にリアルに取材するなら、被災者と同じ条件、同じ目線で生活してこそ大変さが伝わるのではないですか?いいもの着て、しっかり化粧した女性リポーターが出て「本当に大変です」って言っても被災した経験者には何も伝わらない
ましてや、TVやPCがない被災者には何も伝わらない
現実問題として必要なのは、あなた方の報道には何もない

自分で言うのもなんだけど、預言者のごとく当たりました何が
「被災者をホテルや旅館でゆっくりさせたい」というかなわないと思っていたご提案
結構手を挙げているではありませんか?うれしいですねぇ
あたたかい生活環境、あたたかいご飯、あたたかいお風呂
被災者にとっては一番の贈り物
被災者も一時期だけでも被災地を離れて体も心も癒してほしい

ここにきて、心ない人たちのせこい犯罪が多発しているのが気になるが・・・

さて、私ごと
本日久しぶりにリフレッシュRUN!
昨日は、出勤日で1週間の忙殺の日々がおわり
不眠症の僕が合計で11時間以上も眠りました はっきり言ってありえません

そして午後から冬季ランナーの聖地つどーむへ
と言ってもつどーむで走ったわけでなく、琴似からつどーむ、丘珠空港経由をLSD
石狩街道


聖地つどーむ

















歩道の雪も解けはじめ  明日も別ルートを楽しもうと思ってます
本日のランルートはこちら↓ ↓ ↓

0 件のコメント: