Powered By Blogger

2011年3月26日土曜日

記録と記憶(リアルタイム震源地)vol.2

まる2週間を過ぎて、昨夜石巻の姉に電話した

TVで放映されている石巻市の状況があまりにもひどいので、何かすることないかと

中心の市街地は、2日前から電気が通るようになり、電話も通話できるようになったと言っていた

中心地での食糧不足はほとんどなく、避難場所の食糧は潤沢なようで

自宅で避難生活している人たちにも食糧が十分に行渡っていると言っていた

TVでの情報は未だ孤立している避難場所だろうと言っていた

あまりにも、被災地域が広域だからなぁ

おそらく、牡鹿半島の小さな集落は手つかずなのではないだろうか

前線で頑張っている弟は、一度姉宅の無事を確認して以来、顔を見せていないらしい

それだけ、現場の自衛隊員は昼夜を問わず現場の復旧に追われているのだろう

東京の甥が一度、救援物資を持って石巻まで来たと言っていたから

幹線道路の復旧は順調なのではないだろうか

インフラにせよ、救援救助にせよ大きいものから解決していく

小さいものは結局後回しになっている  

これが現実  はっきり言って手が回らないのである

そうして今も止まぬ余震!姉の話だとまともに寝ていられないらしい

また、度重なる余震のおかげで家の基礎にもひびが入ってきたらしい

金属疲労と同じなんだね  周期的にゆれるんだから・・・

地震情報については、震度3以上を表記

  日   時             場  所      震 度
2011年3月22日 18時17分ごろ   --       4
2011年3月22日 18時19分ごろ  福島沖      4
2011年3月22日 18時44分ごろ  三陸沖        4
2011年3月22日 19時19分ごろ  岩手県沖    3
2011年3月22日 21時  4分ごろ  茨城県沖      3
2011年3月22日 22時51分ごろ    茨城県沖    3
2011年3月23日   0時  3分ごろ  茨城県沖    3
2011年3月23日   0時  4分ごろ   --      3
2011年3月23日   0時12分ごろ  宮城県沖    3
2011年3月23日   0時49分ごろ  岩手県沖    4
2011年3月23日   1時12分ごろ  茨城県沖    3
2011年3月23日   4時  6分ごろ    ――        3
2011年3月23日   4時  7分ごろ  千葉県沖    3
2011年3月23日   7時12分ごろ  福島県浜通り  5弱
2011年3月23日   7時13分ごろ        ――     4
2011年3月23日   7時21分ごろ  福島県浜通り   3
2011年3月23日   7時34分ごろ       ――       5弱
2011年3月23日   7時36分ごろ  福島県浜通り  5弱
2011年3月23日   7時53分ごろ  福島県浜通り    3
2011年3月23日   8時  3分ごろ  福島県浜通り  3
2011年3月23日   9時  6分ごろ         ――            3
2011年3月23日   9時  7分ごろ  岩手県沖          3
2011年3月23日 16時16分ごろ   茨城県沖            3
2011年3月23日 17時27分ごろ   新潟県中越        3
2011年3月23日 18時55分ごろ   福島県浜通り   5弱
2011年3月23日 19時43分ごろ   茨城県沖             3
2011年3月23日 20時16分ごろ   大分県西部         3
2011年3月24日   2時  2分ごろ   茨城県北部         3
2011年3月24日   4時46分ごろ   茨城県北部         3
2011年3月24日   5時33分ごろ   茨城県沖             4
2011年3月24日   5時43分ごろ   茨城県沖             3
2011年3月24日   8時56分ごろ   茨城県南部       5弱
2011年3月24日 14時  3分ごろ   茨城県北部         3
2011年3月24日 17時21分ごろ   岩手県沖           5弱
2011年3月25日   2時  8分ごろ   茨城県北部         3
2011年3月25日   3時16分ごろ   茨城県沖             3
2011年3月25日   4時44分ごろ   宮城県沖             3
2011年3月25日 17時37分ごろ   福島県浜通り      3
2011年3月25日 20時36分ごろ   宮城県沖             4
2011年3月25日 21時30分ごろ   宮城県沖             3
2011年3月25日 21時54分ごろ   長野県南部           3
2011年3月26日   1時10分ごろ   茨城県沖             3
2011年3月26日   4時30分ごろ   宮城県沖             3
2011年3月26日   5時52分ごろ   茨城県沖             3
2011年3月26日   8時50分ごろ   岩手県沖             3

震度2以下は次の震源地
新潟県中越、福島県会津、奄美大島近海、群馬県北部、秋田県内陸北部、神奈川県西部、陸奥湾、長野県南部、静岡県東部、広島県北部、秋田県内陸南部、トカラ列島近海、兵庫県南西部、新島・神津島近海、長野県中部、長野県北部、千葉県東方沖、沖縄本島近海、栃木県北部、岐阜県飛騨、富山県西部

こうやって調べてみたら、日本全国ゆれゆれです

こんなときに、ギインシュウカツされたらたまらんなぁ!
かれらは、空気の読めない識字率の低いシュゾクだからしかたないかぁ~~~

赤字財政の北海道!知事さん1期(4年)ごとに退職金3,500万円なり
寄付行為は禁止されているので受け取るようだが、退職して民間人になったら北海道のために寄付してくれるのだろうか?と  ふと思う次第です

4年間で、極貧生活をしている人の20年分のお手当をいただいてココロが痛まないのか?
庶民には皆目見当がつきません!

0 件のコメント: